学院生活

2015年12月18日 (金)

クリスマス・ページェント

小学校・中学校・高等学校合同で毎年行っているクリスマス・ページェントのリハーサルが行われました。

クリスマス・ページェントとは聖誕劇で,イエス・キリストの降誕を讃美歌とナレーションとキャストによって演じられます。全編が礼拝として捧げられるのですが,本日のリハーサルでは記録用の写真撮影も行われました。

小学1年生の聖句暗唱から,小学5年生の羊飼い,中学生によって演じられるマリア,エリサベトや東方の三人の博士,馬小屋の場面。それを高校3年生のナレーションが導きます。

本番は21日(月)の10時30分から行われます。

Dsc_0286_500Dsc_0295_499

Dsc_0313_498Dsc_0317_497

Dsc_0324_496Dsc_0338_494

Dsc_0356_495Photo





































--------------------------------
公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

土曜ミニ説明会 1/9,16(土)10:00~11:30 ※要予約
---------------------------------

2015年12月11日 (金)

燭火礼拝(キャンドル・サービス)

今夕,中・高キリスト教青年会による燭火礼拝が行われました。

生徒たちによる司式,奏楽に導かれて小チャペルにロウソクの灯りがともされ,主のご降誕を祝う礼拝が捧げられました。小学生から高校生まで,また卒業生や保護者の方々,教職員が共に集う礼拝となりました。ハンドベルクワイア,吹奏楽部,聖歌隊による「音楽の捧げもの」がそえられました。

P1020316_484P1020339_486

P1020305_489P1020332_485

P1020301_487P1020309_488































------------------------------

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

水曜ミニ説明会 12/16(水)10:00~11:30 ※要予約

土曜ミニ説明会 1/9,16(土)10:00~11:30 ※要予約

第6回学校説明会 12/12(土)10:30~12:00
適正検査型入試説明会・体験会  12/12(土)13:00~15:00

---------------------------------

2015年12月 1日 (火)

アドベント礼拝

キリスト教の暦では,11月29日からアドベント(待降節)に入りました。クリスマスまでの4週間,クリスマスを待ち望む時期です。アドベント・クランツのロウソクも毎週1本ずつ灯ります。

今日の礼拝は小学校・中学校合同でアドベント礼拝をおこないました。6歳から15歳までの児童・生徒が一堂に揃っての礼拝です。礼拝の後には12月21日(月)に行われるクリスマスページェントに向けて,準備の祈りを共にあわせました。

Dsc_0224_480Dsc_0228_481

Dsc_0227_483Dsc_0230_482















------------------------------

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

水曜ミニ説明会 12/2,9,16(水)10:00~11:30 ※要予約

第6回学校説明会 12/12(土)10:30~12:00
適正検査型入試説明会・体験会  12/12(土)13:00~15:00

---------------------------------

2015年11月20日 (金)

クリスマスツリー点灯式

本夕,クリスマスツリー点灯式が行われて横須賀学院のクリスマス諸行事が始まりました。

教会暦でアドベント(待降節)は11月29日からですが,一足早く正門脇のドイツトウヒのクリスマスツリーを囲んで礼拝をしました。司式,聖書朗読,奏楽共に中高キリスト教青年会の生徒が担当し,小学校宗教主任の佐野純先生の説教で心を主のご降誕に向けました。

今宵から1月6日の公現日(エピファニー)まで灯されています。どうぞお近くにお出での際にごらんください。

Dsc_0204_477Dsc_0207_476

Dsc_0210_475Dsc_0216_473

Dsc_0221_474Dsc_0218_479

























------------------------------

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

水曜ミニ説明会 11/25,12/2,9,16(水)10:00~11:30 ※要予約

第6回学校説明会 12/12(土)10:30~12:00
適正検査型入試説明会・体験会  12/12(土)13:00~15:00

---------------------------------

2015年11月17日 (火)

収穫感謝礼拝

中学校では,本日収穫感謝礼拝を捧げました。

生徒たちが家庭から持ち寄った果物をチャペル講壇に飾ったら,3つの机がいっぱいになりました。神さまが与えてくださる自然の恵みを,そして私たち自身も命を与えられ,生かされていることを感謝しました。今日の礼拝は中学2年生のキリスト教青年会の生徒が導いてくれました。

捧げられた果物は,宗教委員の生徒たちが放課後に,お世話になっている教会にお届けし,恵みを分かち合いました。

Dsc_0189_467Dsc_0190_468

Img_1073_471Img_1074_472






















----------------------------------

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

水曜ミニ説明会 11/18,25,12/2,9(水)10:00~11:30 ※要予約

第6回学校説明会 12/12(土)10:30~12:00
適正検査型入試説明会・体験会  12/12(土)13:00~15:00

---------------------------------

2015年11月16日 (月)

合唱コンクール

11月14日(土)に,中学校合唱コンクールが開催されました。

今年度の課題曲は讃美歌79番。各クラスは課題曲に加えてクラスで選んだ自由曲を披露しました。3年生は全クラス課題曲をアカペラで披露し,際立ったハーモニーの美しさが印象的でした。

各クラスの自由曲は以下の通りでした。

1年A組  翼をください
1年B組  マイ バラード
1年C組  BELIEVE
2年A組  心の瞳
2年B組  大切なもの
3年A組  ひとつの朝
3年B組  With You Smile
3年C組  自分らしく

3年生はどのクラスも甲乙つけがたい素晴らしい演奏を披露してくれましたが,審査の結果3年A組が最優秀クラスに選ばれました。

どの学年の生徒たちもクラスの力を合わせて合唱をつくりあげた清々しい表情をしていました。

Dscn4181_464Dscn4178_463

Dscn4186_465Dscn4191_466























----------------------------------

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

水曜ミニ説明会 11/18,25,12/2,9(水)10:00~11:30 ※要予約

第6回学校説明会 12/12(土)10:30~12:00
適正検査型入試説明会・体験会  12/12(土)13:00~15:00

---------------------------------

2015年11月10日 (火)

11月誕生礼拝

本日,11月の誕生礼拝が行われました。

聖歌隊の奉唱は今週末に行われる合唱コンクールの課題曲「讃美歌79番」の模範演奏としても披露されました。

各クラスの練習も佳境に入ってきました。朝練習や放課後の練習も遅くまで取り組んでいます。クラスの力を合わせて,美しいハーモニーを響かせてください。

Dsc_0175_462

----------------------------------

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

水曜ミニ説明会 11/11,18,25(水)10:00~11:30 ※要予約

合唱コンクール 11/14(土)10:00~12:00
ご観覧いただけます ※要予約

----------------------------------

2015年11月 2日 (月)

出前図書館

 本日の昼休み、中学職員室前で「出前図書館」を開催しました。出前のように本を運び、生徒がよく通る場所でミニ図書館を開くという企画です。今回は、図書委員のオススメ本と11月の新着本を職員室前の廊下に運んで行いました。

 最初はあまり人が集まらなかったので、ドキドキしながら待っていた貸出担当の委員も、呼び込み担当の委員たちが連れてきた友達の姿に嬉しそうにしていました。また、廊下を通る友達にも積極的に声をかけ、「借りていかない?」「これ私が選んだんだよ」と出前図書館をアピールしていました。

 ふだんはなかなか図書館まで行けないという生徒たちも、図書委員が選んだというオススメ本には興味津々。「これ私も読んだことある!」「おもしろいよね!」と本の話題で盛り上がっていました。

 今年は、初めて「集めて 貼って 読書の秋」という企画を始めました。本を1回借りるごとに、1枚カードを渡されます。カードの裏には番号が書かれているので、壁に貼られた紙の同じ番号のところに貼っていくと、本の表紙が完成します。だんだん増えていくカードを見ながら、自分のクラスはどんな本の表紙なのか予想が飛び交っていました。書名がまだ一文字も出ていないのに、当ててしまう生徒まで! どのクラスが一番に完成させるか、今後に期待しています。

 出前図書館終了の声をかけると、委員たちから「え、もう?」「もっとやりたい」という声が上がりました。よほど今回の出前図書館が楽しかったようです。せっかくのやる気が無くなってしまわないうちに、2回目開催も検討したいと思います。

  本日の出前図書館による本の貸出し冊数は20冊でした。ふだんの昼休みでも10冊までとどかないことが多いので、かなりの好成績でした!

Dscn3681_451Dscn3683_452

Dscn3676_454Dscn3678_453

035_460050_457

062_456063_455








































----------------------------------

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

水曜ミニ説明会 11/11,18(水)10:00~11:30 ※要予約

入試問題体験会・第5回学校説明会 11/7(土)9:00~12:00 
※入試問題体験会ご予約受付中!

合唱コンクール 11/14(土)10:00~12:00
ご観覧いただけます ※要予約

----------------------------------

2015年10月30日 (金)

サイパン現地報告 その3

10月29日(木) 

3日目,グレースクリスチャンアカデミー(以下GCA)との学校交流。

なんとなく緊張感の漂う朝だった。早朝に大きなスコールがあり湿度が高い。昨日までは観光プログラムのみであったが,今日はそうはいかない。とは言っても気楽に楽しんでくれれば良いのだが,そこはどうしても「初対面の外国人と英語で過ごす」が緊張の源になってしまう。少し疲労も出てきている。部屋の空調でのどを痛めている子もいる。また,私服から制服に戻ったということも遊びとは違うオフィシャル感が出ているのか。行きのバスの車内はぐったりと静かであった。

学校に到着。ガラパン地区からほど近い丘陵を登ったところにある。バスを降りると,昨日行ったマニャガハ島が眺められる。雨雲はとうに晴れ,真っ青な空に映える,雲よりも白い校舎のあまりの鮮明さに,1/1サイズの合成写真の中にいるような感覚になる。

チャペルに集まる。外観は2010年まであった学院の旧チャペルに似ており,アットホームな雰囲気で迎えられた。代表の挨拶を済ませると早速バディとの対面。一人一人名前を呼ばれバディとペアになっていく。明るくハイタッチをしたりハグをしたりする子もいれば,少しハニカミながら顔を合わせる子もいる。

しばらく「ご歓談」タイムとなった。おもむろに数人のGCAの生徒がステージに上がり,音楽を演奏し始めた。ミッションスクールらしく,ポップス仕様の讃美の曲である。自然とステージ前に集まり,しばらくその演奏を聴いている。

その後は3教室に分かれて授業に参加した。GCA側も,せっかくのゲストだからと,楽しいゲームをしたりバディ同士の紹介を発表するというコミュニケーション型の時間を用意してくれた。こうして徐々に緊張がほぐれていく。

再びチャペルに集まり,ランチタイム。午後はアクティビティに時間だ。バスケット,バレー,インドアゲーム,クッキング等のグループに分かれ,それぞれ一緒に過ごす。屋外のスポーツグループは熱戦であった。バスケは互いに経験者が多く,「ガチ」な戦いだった。学院生のほうが小柄で体も細いのだが,シュート力,パス,スピード,チームワークそれぞれの点で相手を上まり勝利を収めた。試合の後は互いのプレーを称え合い,清々しいスポーツマンシップであった。

最後にはチャペルでのクロージングセレモニー。見てみると朝の緊張は解け,みな自然な笑顔だ。各校持ち寄った出し物を披露する。空手黒帯のIさんの「KATA」にはGCAの生徒達も息を呑むように魅せられて,最後には感動の拍手。その後,Hくん,TRDくん,TNKくん,Kくん,Mさんのバンド演奏のプレゼント。曲は「Why Can't We Be Friends」をノリノリにアレンジしたもの。GCAの生徒達も非常に喜んでくれた。

GCAのほうは,日本語クラスで練習してくれていた「幸せなら手を叩こう」を披露。皆が笑顔になるような素敵な発表だった。それと,ウクレレとHuman Beat Boxのセッション。かなり高度なテクニックを披露してくれた。

バスに乗る我々をバディーたちが見送りに来てくれ,写真を撮ったり連絡先を交換し合ったり,別れを惜しんだ。良い時間を過ごせた。

ホテルに戻り,ここでの最後の自由時間を楽しむ。これが最後のサイパンで過ごす夜。プールではしゃいだり,語り合ったり,カラオケをしたりしていた。

あとは明日の平和学習を残すのみ。

つづく

Dscn0180_439Dscn0162_436

Dscn0170_437Dscn0176_438

Dscn0183_440Dscn0195_441

Dscn0218_442Dscn0221_443

Dscn0251_444Dscn0253_445

Dscn0255_446Dscn0260_447




























































----------------------------------

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

水曜ミニ説明会 11/11,18(水)10:00~11:30 ※要予約

入試問題体験会・第5回学校説明会 11/7(土)9:00~12:00 
※入試問題体験会ご予約受付中!

合唱コンクール 11/14(土)10:00~12:00
ご観覧いただけます ※要予約

----------------------------------

2015年10月29日 (木)

サイパン現地報告 その2

10月28日(水) 2日目

2日目,マニャガハ島観光。いかにもミクロネシアの匂いのしそうな名前である。

水着のままホテルを出発。天候は晴れ。バスに乗りサイパン島西側の大通りをまっすぐ進む。椰子の奥にはかつて米軍が上陸作戦を行ったという白いビーチが続き,その向こうは真っ青な海。沖のほうに停泊している大型船は米軍のもの。基地の無い代わりに監視をしているそうだ。

20分ほどで渡船所に到着。学院のそばにある猿島渡船所と似ている。エメラルドグリーンの海に浮かぶ黄色い船が「これからとびきり楽しいところへ連れて行ってあげる」と待っている。本土からの距離は猿島の倍ほどか。グリーンの海面に大きな白い布をふわりと浮かせ,その上に木をランダムに並べたような格好の島。海抜2mくらいしかないような,こじんまりとした感じが特別感をさらに増してくれる。

揚々と乗り込む。本島付近の海は深い緑色。それが次第に明るくなり,薄い緑の着色を施した人工のガラス,もしくは爽やかさを売りにするために南国の海の色にしたマスカットゼリーのような色に変わっていく。つまり,不自然なまでに美しい自然色。太陽の光が,水に自然に溶け込み,水によってそのカドをなめらかに,緩められながら底の白い砂を反射している。珊瑚がある部分だけは紺色に変色している。

島に降り立ち,予定確認を注意事項を聞いたらすぐに自由時間だ。さっそくバナナボートやシュノーケリング,パラセーリング,海でボール遊びなどに散っていく。おいしそうな色をしている海は当然塩辛く,まずはそのギャップに少々驚かされるが,慣れてしまえばみんな海の子,白波の子。ブイに囲われた遊泳区域はせいぜい1.5メートルほどで,泳ぎに自信の無い子でも楽しめる。真っ青な空と雲を見上げて力を抜けば,体が海に漂い,耳に当たるちゃぽちゃぽ音が周囲の音を消してくれるので静かにリラックスすることもできる。

ボートで200mほど沖のシュノーケリングポイントには,珊瑚を棲みかか遊び場にしている多色多様な魚たちが,「人間は僕らに危害を加える生き物」という認識に全く欠けている様子で平然とそばを泳いでいる。手を伸ばして触れようとしても,せいぜい最低限の距離をすうっと保つだけ。至福の時。

別れを惜しみつつ帰路の船に。みんな日焼け止めを塗ってはいても,明らかに焼けた肌は南国の承認印。目をつぶると,また波間に漂っているように,頭がふわふわと回りだす。

夕食はホテルのビーチでのサンセットBBQ。海面に近い太陽の光は,もう我々の目に海の色を届けず,海はただその光を細かい波に白くちかちかと反射させている。暗い色の上に,数万もの点滅したライトが架け橋のように架かっているようだ。夕日を背にした者全てをただの影にするが,決して感傷的にはさせない何か前向きな魔法のような,暖かい幻想的な景色だ。そして肉の美味しさたるや・・・

最高の一日でした。

Dscn0051_426Dscn0052_427

Dscn0053_428Dscn0073_429

Dscn0085_430Dscn0121_431

Dscn0123_432Dscn0124_433

Dscn0142_434Dscn0143_435



















































----------------------------------

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

水曜ミニ説明会 11/11,18(水)10:00~11:30 ※要予約

入試問題体験会・第5回学校説明会 11/7(土)9:00~12:00 
※入試問題体験会ご予約受付中!

合唱コンクール 11/14(土)10:00~12:00
ご観覧いただけます ※要予約

----------------------------------