2013年2月22日 (金)

青山学院大学原駅伝監督の講演

2月19日、マラソン大会を前にして、青山学院との高大連携の一環として、同大学陸上競技部の原駅伝監督と選手3名が来校。中学生を前に、講演をしてくださいました。

その様子を読売新聞の横須賀版が紹介してくださいました。記事をお伝えします。

「マラソン大会 頑張って

横須賀学院中 青学監督が激励

毎年2月にマラソン大会を開いている横須賀市稲岡町の私立横須賀学院中学校で19日、同大会のシード選手が決まり、教育連携している青山学院大学からゲストとして招かれた陸上競技部の原晋監督(45)と部員3人が生徒を激励した。1~3年生約260人は23日、横浜市金沢区の「海の公園」で男子7キロ、女子3.5キロに挑戦する。

シード選手は男女各10人で、体育の時間に男子2キロ、女子1.5キロのタイムを7、8回測り、上位記録5回の平均で選ばれた。この日のセレモニーで、原監督らからシード選手に鉢巻とゼッケンが手渡された。

同部を箱根駅伝のシード権を得る強豪に育てた原監督は、「規則正しい生活」「強い信念を持つ」など10の教えを披露、「ひとつでも自分のものとして実践してほしい」と話した。同駅伝選手の2年高橋宗司さん(20)、1年久保田和真さん(19)とマネージャーの3年大野諒さん(21)も、それぞれの体験を生徒に語りかけた。」

読売新聞 横須賀版(2月20日朝刊)

085_ik2_5460 024_ikt_9696

2013年2月21日 (木)

中学バスケ部生徒 日刊スポーツで紹介される

本校バスケットボール部の選手でU-16の日本代表入りを果たしたN君が日刊スポーツで紹介されています。

詳しくは記事をご覧ください。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130217-00000074-nksports-spo

2013年2月16日 (土)

青山学院大学 原駅伝監督の来校が決定!

横須賀学院中学校で伝統的に行われているマラソン大会。

今年も2月23日(土)に金沢区の海の公園で行われるが、それに先立ち2月19日(火)に行われるマラソンシード選手発表、&鉢巻授与セレモニーに、青山学院大学陸上競技部、原晋駅伝監督と選手2名が来校されることが決定した。

これは、横須賀学院と青山学院の教育提携の一環として行われるもの。

原監督の手から鉢巻を授与していただいた後に、監督に講演をしていただく予定だ。

当日の詳しい模様は、またホームページ上で公開いたします。

2013年1月28日 (月)

ソフトテニス部 一年生大会結果

12月26日に女子私学一年生大会個人戦が横浜富士見丘中学校にて行われました。
3ペアが出場し、内1ペアは予選リーグ敗退、1ペアは決勝トーナメント初戦敗退、1ペアは決勝トーナメント3位入賞という結果でした。

高校の先輩との練習が増え、良い刺激を受けながら練習に励めたことがこの結果につながったのだと思います。
今後、全ペアが勝利を得られるチームになるよう励んで参ります。

顧問 松村記

2013年1月 9日 (水)

2012年度男子バスケU-16日本代表チーム 帰国報告

2013 謹賀新年

明けましておめでとうございます。
本年も横須賀学院中バスケットボール部をよろしくお願いします。

【2012年度男子U-16日本代表チーム (ドイツ・チェコ遠征)より帰国報告】

1月4日(金)~6日(日)に開催された「CRYSTAL BOHEMIA CUP 2013」(会場:gym of ZS Komenskeho)という大会に、横須賀学院中学校バスケットボール部から2名が出場しました。

参加チームは、チェコU-16日本代表チーム、地元クラブチームのBCM ニュンブルク U-18とUSK フューチャースターズ プラハ、そして男子U-16日本代表チームの4チームによる総当たり戦が行われました。

本日 帰国し成田に到着。

そのまま「JAPAN」のチームジャージを着こなし、横須賀学院に、報告にきてくれました。

チームからしばらく離れていた二人は直ぐに体育館に向かい嬉しそうに部員たちに報告。

校長先生を始め副校長先生・高校職員・事務所へ元気に報告をしてくれました。

2人の話を聞くと 「チエコに1勝」

13万5000人の中から絞られた13名ですが、実戦練習を中心に取り組んできたようです。

初めて日の丸を背負って国際大会を戦う男子U-16日本代表チームに横須賀学院中学校から2人も入り、より良い経験をさせていただきました。

特に気負うことなく自分たちのバスケットを最後まで貫き通し代表の座をつかんでもらいたです。
選手、スタッフの皆様、本当にお疲れ様でした!

日々いろんな事がある中で、私達もチームも、たくさんの指導者や保護者の方々のお陰でここまで成長させて頂きました。今年もどうぞよろしくお願いします・・・

詳細は 日本バスケットボール協会 日本代表をご覧ください。

Kikoku

2012年12月 4日 (火)

バドミントン部 私学大会 試合結果

11月18日(日)鶴見大附属中学校にて、第38回私学大会が行われました。対戦結果は以下の通りで、第3位に入賞することができました。今年度の試合では、惜しくも敗退することが多くありましたが、中学生活最後となるこの大会での勝利は、部員にとって今後へ励みになる良いものとなりました。

予選リーグ結果

逗子開成-横須賀学院 1-2 〇
桐光-横須賀学院         1-2 〇    決勝リーグ進出

決勝リーグ

サレジオ学院-横須賀学院 2-0 ×

P10009671

2012年11月29日 (木)

バスケ部 横須賀ブロック優秀選手賞受賞

■「横須賀ブロック優秀選手賞受賞」11月24日(土) 西体育館

納見悠仁君 中3(野比ミニ出身)

ナナー ダニエル 弾君 中3(学院小)

原田さまんささん 中3 (望洋フラッパーズ出身)以上3名

Img_0065

■平成24年度バスケットボール男子U-16日本代表チーム 海外強化合宿壮行会

納見悠仁君・ナナー ダニエル 弾君の2名出場が決まりました。 
12月27日(木)~2013年1月8日(火)の期間、味の素ナショナルトレーニングセンターおよびドイツ・ケムニッツ、チェコ・プラハにて、第3次強化合宿(ドイツ・チェコ遠征)に出発します。
大勢の会場の皆様方の暖かい声援を受ける先輩を見て後輩達も励みになりました。
日本代表として納得がいく結果を出してほしいと願っています。
ここまでの多大なるご支援とご声援に感謝するとともに、今後とも 新チーム共々応援もよろしくお願いいたします。

今後の活躍の様子は 日本バスケットボール協会のホームページ・部活ブログをご覧ください。

http://www.japanbasketball.jp/

2012年11月20日 (火)

バスケットボール男子U-16 日本代表が本校から2名誕生!

史上初の快挙。

『2012年度 バスケットボール男子U-16 日本代表が本校から2名誕生!』

納見悠仁君 中3(野比ミニ出身) ナナー ダニエル 弾君 中3(横須賀学院小)

来年イラン・テヘランで開催される『第3回FIBA ASIA U-16男子バスケットボール選手権大会』に出場が決定しました。
12月27日(木)~2013年1月8日(火)の期間、味の素ナショナルトレーニングセンターおよびドイツ・ケムニッツ、チェコ・プラハに出発します。

横須賀学院中学校バスケットボール部の、ここ数年の県外遠征をはじめ全国大会出場など地道な活動が、関係諸機関より高い評価を頂きました。学校・保護者・卒業生・地域他のご支援にスタッフ一同、感謝しています。

横須賀学院中学校は、中高一貫校なので3年生も普通に練習をしています。納見君は、8月から始まった1次、2次合宿と厳しい合宿を部員みんなで応援し、見事期待に応えてくれました。
今年の3年生は少ない人数ながら、面倒見のよい選手たちでした。チームのレベルを上げるために保護者の協力体制もあり、自主練習を重ね個人の技術がめきめき向上してきました。ナナー君は縁あって今年の3月からバスケット始めた選手です。本人の頑張りと横須賀学院中学校の組織力で実力を着けてきた選手です。

ここまでの多大なるご支援とご声援に感謝するとともに、今後とも 新チーム共々応援もよろしくお願いいたします。
今後の活躍の様子は、日本バスケットボール協会のホームページをご覧ください。

http://www.japanbasketball.jp/news_detail.php?news_id=13435

20121120

2012年11月19日 (月)

バドミントン部 試合結果

バドミントン部 試合結果

7月16日(祝月)中総合団体戦 第3位
7月16日(祝月)全日本ジュニア予選(1,2年生大会)男子ダブルス ベスト8
7月24日(火) 中総合個人戦 
男子シングルス ベスト8(3年生) 男子ダブルス ベスト8

10月13日(土)新人戦 団体戦出場

11月4日(日)市民大会 
男子シングルス ベスト8(3年生2名,2年生1名),男子ダブルス 第3位(3年生)
大会結果 http://members3.jcom.home.ne.jp/yba/2012/20121104index.htm

3年生は11月18日(日)に行われる私学大会が中学最後の大会です。これまでの大会では悔しい思いをたくさんしてきました。この経験を無駄にせず、残り少ない時間の中でできることを一生懸命こなし、私学大会当日は今までの集大成となる大会を大いに楽しんで来たいと思います。
2年生はまだまだ課題が多くあります。しかし、試合内容を見ると一人ひとり確実に成長していることが分かります。これからも日々の練習を大切にし、ゆるぎない基礎力作りを心掛けたいです。

2012年10月13日 (土)

バスケ部 2012年神奈川県中学私学大会・結果

◎9月16日(日)@桐蔭学園

[男子] 
準決勝 × vs.桐蔭学園
3位決定戦 ○ vs.東海大相模

※第3位

[女子]
準決勝 ○ vs中大山手
決 勝 × vs相模女子

※準優勝 

大会運営、審判など、運営の皆様に深く感謝致します。

  
 ☆            ☆

3年生にとっては最後の大会となりました。
この大会は選手たちの本気の「思い」を最後は、感じることができました。
確実にこの3年間で大きく成長しています!
今後も楽しみです・・・・

「思い」が強ければ強いほど、悩み・苦しみが強くなるのです。
人格形成の上で 最も大切なこの時期に
様々な試練を乗り越え
目標達成のために、チームをまとめ
汗を流してきました。

「協力=強力」になりましたね!
日々勉強、日々感謝

女子は、逃げ出したくなるくらい 走り続けた結果
5人で 1日2試合 勝てるようになり
新人戦 ・夏の県大会出場を果たしました。

“省エネバスケ?”
パス力は どこのチームにも負けていません。

3年生の皆さん、保護者の皆さん御苦労さまでした。

2012年10月 2日 (火)

ソフトテニス部 9月29日新人戦

9月29日(土)に横須賀ブロック新人大会個人戦が行われました。
どの学校も、2年生を中心とした新体制になってから初めての公式戦です。
先輩たちを超えようと、先輩たちが果たせなかった夢を自分たちが叶えようという意気込みで臨む試合です。

男女とも4ペアの出場でした。
女子は2年生のT-Yペアが一回戦突破するも、続く2回戦で敗退。他の3ペアとも、初戦でファイナルまでもつれ込む善戦でしたが、惜しくも敗退となりました。
男子は1年生を含む3ペアが2回戦突破、内2年生の2ペアが3回戦のベスト16決めまで進みましたが、16の壁は厚く、破ることができませんでした。

16決めの戦いを、いつも惜しいところで逃し続けていますが、チームとしての結束力や個々の執念、日頃の練習の密度、集中力などに要因があるように思います。

顧問としても、もっと学びつつ部全体で勝利を求めていきたいと思っています。

応援に来て下さった保護者の皆様、ありがとうございました。

10月6日(土)は新人大会団体戦です。

顧問 M記

2012年9月25日 (火)

バスケットボール部 公開練習のご報告

昨日は午後より、地元横須賀のミニバスケットボールチーム・横浜・川崎からの皆さんと合同練習をさせて頂きました。
各ミニバスのスタッフの方々・保護者の皆様・選手の皆様、雨の一日でしたが遠方より、本当にありがとうございました!
感謝! 
中学生はしばらく大会が続いていただけに、今日の練習では新しい発見があり充実した一日でした。 

特にミニバス指導者の方々から魔法の言葉のお陰で、中学生も懐かしさと同時に新たな目標に向かう「心の成長」を確信できたのが一番嬉しかったです!

       ★            ★
 
見学などのお申込み
バスケットボール部顧問:上島・阿部まで 

入試に関するお問い合わせ
入試広報:蛭田、鎗田
 
℡: 046(828)3661  中学校職員室  
メールアドレス: yukiko.uejima@yokosukagakuin.ac.jp

※学院で「熱いバスケットボール」をチャレンジしてみたい方、興味をお持ちの方、御相談下さい。

★               ★

☆ 合同練習会 お忘れ物のお知らせ

お子様の靴  白14.0 (bebe) 
      
心当たりの方は 連絡お持ちしております。

2012年9月18日 (火)

横須賀学院中学校バスケ部・公開練習のご案内

「横須賀学院中学校バスケ部・公開練習のご案内」

横須賀学院中学校で一緒に熱いバスケットボールをしませんか?

平素は横須賀学院中学校の教育活動につきまして、多大なご理解・ご協力をいただき厚くお礼申し上げます。夏休み中のオープンスクール「部活体験」は、ご来場ありがとうございました。

さて、今後も、男女共に強くてあこがれるチームを作っていくためには、ミニバスで頑張っているあなたの力がどうしても必要です。
バスケットを通して、「人として成長したいあなた」「目標に向かって突き進むこと」のできるあなたを待っています。
私たちのチームでは入学・入部希望者に対してセレクション等は特別に行っておりません。

★                   ★       

公立中学校では、体験できない「春・夏校内合宿」、多数の全国大会出場チームとの県外招待試合や合宿、一貫校しかできない高校生との連携など自分の経験を積むチャンスが学院中にはあります。

★                   ★

過去に、「ジュニアNBA選手」を輩出。昨年度は、神奈川県最優秀選手賞 男子2名、神奈川県優秀選手賞 女子1名。
今年度は、二人の日本代表候補
「ジュニアエリートアカデミー(ビックマン)」
「U-16 日本代表候補選手」
さらに
「神奈川県U-13」が選出されています。

*1年生から大会に出場のチャンスはあります。

今後も更なるバスケットのレベルアップを図るために、合同練習を下記のとおり開催します。
 
♡すでにミニバスチーム単位での予約もありますが興味をお持ちの方、お気軽にご連絡ください。

☆合同練習日程
日時:2012年9月23日(日)15:00~18:00  
場所:横須賀学院体育館
持ち物:練習に参加される選手は、運動できる準備をお願いします。
   
☆その他日程をご希望の方も、調整します。
 
※ご出席いただける場合は、9月22日(土)文化祭までに下記へご連絡ください。
TEL  046(828)3661 中学校職員室(バスケットボール部顧問・上島 阿部)
メールアドレス  yukiko.uejima@yokosukagakuin.ac.jp

中学校入試に関するお問い合わせは、中学校入試広報室、蛭田、鎗田までお願いします。

2012年9月 3日 (月)

バスケ部 平成24年度男子U-16日本代表チーム 第1次強化合宿開催報告

日本バスケットボール協会は28日、2012年度の男子U-16(16歳以下)日本代表チームの候補選手23
人を発表し、神奈川県から、横須賀学院中学 納見悠仁(15)野比ミニバス出身 他3名選出されました。


8月27日(月)~30日(木)の期間、日本代表候補選手23名が、味の素ナショナルトレーニングセンターにて第1次強化合宿にいってきました。
来年2013年に開催される「第3回FIBA ASIA U-16男子バスケットボール選手権大会」へ向けた合宿でした。
次回、第2次強化合宿は10月頃を予定しています。


★      ★

過去に、ジュニアNBA選手を輩出し
今年度ジュニアエリートアカデミー(ビックマン)に続いて
3人目の日本代表候補選手が選出され、
今後も彼たちを目標として、頑張る小・中学生の心を育み、日本のトップに選出される選手の発掘と育成に微力ではありますが
努力、精進していきたいと思います。
(顧問記)

★      ★

■平成24年度バスケットボール男子U-16日本代表チーム
 日本代表候補選手 メンバー表

■スタッフ
チームリーダー 大平 敦(鎌倉市立玉縄中学校)
ヘッドコーチ 井手口 孝(福岡第一高校)
スポーツディレクター トーステン・ロイブル(公益財団法人日本バスケットボール協会)
アシスタントコーチ 小村 基(大阪府立桜宮高校)
アシスタントコーチ 黒島 啓之(金沢市立西南部中学校)
アドバイザリーコーチ 富樫 英樹(新発田市立本丸中学校)
マネージャー 小林 良久(つくば市立吾妻小学校)

■選手
渡邉 大我(県立新潟商業高校 1年)
平良 彰吾(船橋市立船橋中学校 3年)
納見 悠仁(横須賀学院中学校 3年)
大倉 龍之介(野々市市立布水中学校 3年)
奈須 優太郎(浜松開誠館中学校 3年)
林 祐太郎(沼田市立沼田西中学校 3年)
松脇 圭志(福岡市立西福岡中学校 3年)
苗田 将輝(松山市立拓南中学校 3年)
望月 大地(横浜市立豊田中学校 3年)
工藤 祐平(帯広市立西陵中学校 3年)
草野 佑太(相模原市立大野南中学校 3年)
川尻 政宏(名古屋市立八幡中学校 3年)
滝野 隼也(長野市立川中島中学校 3年)
仁藤 洸太(山形市立第一中学校 3年)
山﨑 純(福岡市立西福岡中学校 3年)
堀川 裕作(中村学園三陽中学校 3年)
蛯原 祉音(横須賀市立神明中学校 3年)
長谷川 寛元(加藤学園暁秀中学校 3年)
平岩 玄(日進市立日進東中学校 3年)
増田 啓介(静岡大成中学校 3年)
八村 塁(富山市立奥田中学校 3年)
津屋 一球(青森山田中学校 2年)
渡嘉敷 直輝(那覇市立古蔵中学校 2年)

2012年8月24日 (金)

バスケットボール部 本校生徒がU-16「全日本候補」に選ばれる

U-16「全日本候補」に、本校バスケットボール部中3N君が選ばれました。

「ビッグマン」に続き、この小さなクラブに『全日本』が2人いることになりました!

関係者一同大変、嬉しく思います!

ここ数年の数々の県外遠征や先輩方や保護者・スタッフの頑張りがなければなかった話です!
応援してくださるすべての方々がいることを忘れずに・・・

充実した環境でオリンピックを現実に!


『全日本候補合宿』
8月27日~3泊4日
ナショナルトレーニングセンター!!


最近は、大学や会社など簡単に辞める新入社員増えていると言われてます!

世の中が求める人材は?

専門知識や即戦力よりも、「コミュニケーション能力」や「主体性」といった潜在能力が多くを占
めています。

勿論!勉強も大切ですが
部活動は『高い人間力』を身につける場所とスタッフは考えています!

社会から求める人材育成の場と考え活動してます!

地道な活動こそ
後から結果はついて来ます!

横須賀選抜、全日本候補、私学大会他更新しますので
今後も応援よろしくお願いいたします。

(顧問記)

神奈川県バスケットボール ブロック選抜交歓大会

8月25日(土)
海老名運動公園

8月26日(日)
小田原アリーナ

横須賀選抜チームで出場します。

昨年は、この大会でオールスター選手を輩出してます。

また
ここ数年、
熾烈な1年生枠3名の中に選ばれ、
男女ともに
日頃の地道な努力が評価されてます!
(横須賀学院からは、男子選手で中1のS君、女子選手で中2のTさんが見事選抜チーム入りを果たしました!)

チームがあっての代表です!



「私学大会」
26日(日)
場所;聖園女学院

時間;10時15分~

選抜大会と平行しての戦いになります!

熱い応援よろしくお願いします〓

ソフトテニス部 市民体育大会

820日~22日にかけて、市民体育大会が行われました。

20日は女子の個人戦でした。

シードに入った3年O―Mペアは2回戦を制すも、3回戦で阻まれてしまい、他のペアも善戦するもあと一歩及ばず敗戦となりました。

21日は男子の個人戦でした。

出場した7ペア中、5ペアが2回戦進出。うち、3ペア(3年M―M、2年S―N、2年T―W)が3回戦へ進出しましたが、惜しくも破れ、目標に達することが出来ませんでした。

22日は一年生大会でした。

3校ごとにリーグ戦を行う形式です。男子は初戦の大津中学校に0-3、2回戦の鷹取中学校に1-2で敗れました。女子は初戦の久里浜中学校を1-2で落としましたが、2回戦の武山中学校を3-0で下しました。女子は3校とも一勝一敗で並んだため、勝ちゲームの数で勝敗を決めたところ1位となり、見事優勝することができました。

初めての公式戦ということもあり、ガチガチな様子もありましたが、一生懸命な姿に今後の活躍が期待されます。

全学年どのペアにも、努力の成果を見ることができた大会でした。

3年生にとって、今大会が私学大会を除く最後の大会でした。2年生への譲渡式は後日改めて行い、2年半頑張ってきた想いを後輩に繋いで欲しいと思います。

応援に来て下さった保護者の皆様、ありがとうございました。

2012年8月22日 (水)

バスケットボール部 なぜ今スポーツの力が求められるのか?

夏の熱い合宿は、
チームメイトや先輩・後輩・先生・保護者など、
バスケットを通して多くの他者と関わり、協調性や礼儀、伝統・リーダーシップ力など、将来必
要になる社会性を特に学べる場です〓

勉強だけでは、育ちません!

他者とのコミュニケーションが少なくなっている現代の生徒達には、「交流を通じた学びの場」
が求められています!

(恒例のバーベキュー・フリースロー大会)
お盆休み明けにもかかわらず大盛況でした!
ありがとうございました!

(顧問記)

Basket20120822_02

バスケットボール部 夏休み校内合宿

8月18日(土)~
3泊4日の合宿が始まりました!

昨年は…
全中出場〓
節電で実施できませんでした〓

今年も
3年にとっても、新チームにとっても有意義な時間になっています!

食事も大切なトレーニングと考えています〓
毎食
先日のビッグマンキャンプ(ナショナルトレーニングセンター)
栄養指導を取り入れた食事で体作りを意識してます!

体育館練習よりも
大変!

連日
保護者、卒業生が訪れて様々支援をしていただいています!

ありがとうございます〓
(顧問記)

Basket20120822_01

2012年8月 8日 (水)

吹奏楽部県大会出場!

横須賀学院では、中学生と高校生が共に吹奏楽の練習に励んでいます。

725日に行われた県南吹奏楽コンクールでは、横須賀学院中学高等学校吹奏楽部として中学生2名も高校B部門に出場し、見事県大会出場団体に推薦されました。

「努力すること」「感謝すること」「相手の気持ちになって考えること」を日々の練習の柱にして、811日に行われる県大会でも、演奏を聴いてくださる皆様、応援してくださる皆様の心に響く演奏ができるよう頑張ります。

応援よろしくお願いします。