学院生活

2017年12月 7日 (木)

メサイア

第55回横須賀学院クリスマス音楽会「メサイア」公演は,12月18日(土)によこすか芸術劇場において開催いたします。

1963年以来毎年,横須賀の冬の風物詩として定着した本校のメサイア公演ですが,高校生の聖歌隊と卒業生を中心に編成された合唱団「bless」が,全53曲の大部分を歌います。クリスマスの喜びを共に歌いたいと思います。

チケットは学校事務室(046-822-3218)までお問い合わせください。

201712061613010001

---------------------------------

第5回学校説明会 12/16(土) 10:30 予約不要

クリスマスページェント 12/21(木) 10:30  要予約

入試直前土曜説明会(定員20名)1/13(土),20(土),27(土), 10:00 要予約

帰国生入試12/23(土祝) Web出願受付中 

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

---------------------------------

2017年12月 1日 (金)

横須賀学院のクリスマス

教会暦より一足早く,横須賀学院では11月24日(金)のクリスマスツリー点灯式からクリスマス行事が始まりました。正門のクリスマスツリーには毎晩あかりが灯され,小チャペルの窓にもイルミネーションが光っています。チャペルのアドベントクランツにもロウソクが灯され,華道部の生徒が生花をいけてくれました。校内各所にもクリスマスリースやツリーが飾られています。

今秋は高校の各学年でクリスマス特別礼拝を,学外から説教者をお招きしてささげました。高校3年生は『クリスマスってなんやねんn!?』と題して学生キリスト教友愛会主事の野田沢先生,高校2年生は『変わらないクリスマス』と題して横須賀上町教会牧師の宮澤恵樹先生,そして本日の高校1年生は『冒険者たちのクリスマス』と題して巣鴨教会牧師,本校聖書科講師でもあり,メサイア公演の指揮者でもある渡辺善忠先生でした。中学校のクリスマス礼拝は12月13日(水)に川崎境町教会牧師の今野善郎先生をお招きして行います。

他に学外の方にご参加いただけるクリスマス行事は以下の通りです。

☆第55回 クリスマス音楽会「メサイア公演」
12月18日(月) 16:30開場/17:00開演 於よこすか芸術劇場
入場整理券は学校事務室窓口にて配付しています

☆クリスマスページェント
12月21日(木) 10:30〜11:30 於大チャペル
学外の方は 中学校イベント予約 からお申し込み下さい。

☆燭火礼拝(キャンドルライトサービス)
12月21日(木) 16:30〜17:30 於小チャペル
予約は不要です

Img_1623_2Img_2136_2Img_2774

Img_8499Img_2773Img_2775








































---------------------------------

第5回学校説明会 12/16(土) 10:30 予約不要

水曜ミニ説明会 12/5(木) 10:00 要予約

クリスマスページェント 12/21(木) 10:30  要予約

入試直前土曜説明会(定員20名)1/13(土),20(土),27(土), 10:00 要予約

帰国生入試12/23(土祝) Web出願受付中 

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

---------------------------------

2017年11月15日 (水)

今朝の礼拝

 横須賀学院中学校の礼拝は、先生たちが順番で様々なメッセージを生徒に送ります。

 今日は教頭先生のお話でした。以下にご紹介します。

……小学校の時、気がついたら友達関係の中で私はがんじがらめになっていて、学校は極度の緊張と不安の場となりました。学校にいるときには、私は8人ぐらいのグループのなかにいました。ところが、あれこれ親しく話しながら一緒に帰った友達が、翌日朝なぜか待ち合わせの場所にいない。暫く待って、仕方ないので一人で登校すると、その友達はもう来ている。どうしたのと声をかけようとした瞬間、その子はほかの子たちとすっと違う場所へ行って背を向ける。ああ、今日はこの1日になるのか…と思い私は真っ暗な気持ちで席に着く。

 

 こんなことが一週間の中に急に1日あったり、それが1週間続いたり。そして、ある日突然、まったくそれまでがなかったかのように親しく皆が話しかけてくる朝があって、休み時間も放課後も一緒に過ごすという日が1週間続いたり…そういう日々を親には絶対に知られたくなくて、家では自分なりに明るく振舞っていたそんな小学校時代。仮病を使って、というか本当に疲れてしまって具合が悪くもなって、学校はたくさん休みました。

 

  まるで はずれくじを引き当てたみたいに、順繰りに誰かが先ほどの私のような立場になりました。朝来て、それが自分ではなくほかの子になっていたと知ったとき、私は恥ずかしい話、心からホットしました。少なくても今日は平和に過ごせる。そして、自分以外の子の悪口を聞くと、ふーんそうなんだーと話を合わせるのです。そうやって一生懸命やるのに、でもまたある日突然それが自分に回ってきます。その雰囲気を作り出していた中心的な女の子がいて、他の全員は、その子の気分を害さないように気を付けつつ、私と同じように過ごしていたように思います。

 

 びくびくしながら、なるべく目立たないように、皆に好かれるようにと神経を使いながら過ごした小学校時代でした。今思えば、その中心なっていたという女の子も、そうやって自分自身の何かをかわしていたのかなあなどと考えられますが、当時の私にはとてもとてもそんなことまでは思いがめぐらずでした。

 

 もし、自分の小学校時代に、携帯やスマホがあって、メールがあって、さらにラインをすることになっていたとしたら、考えただけでもめまいがします。それらの機能を必要に応じて適正に使うなどということは、絶対にできなかったでしょう。今の皆さんにとっては、あるのが前提なのかもしれませんが、でももしかしたら今、強制的に一斉に皆から携帯を没収したら、かえってその方が気が楽だと思う人も少なくないのではないかなあと思うのですが、どうでしょう。

 

 昼間明るく親しく話していた友達が、SNSの世界では悪口を言ったり排除する方向の書き込みをしていたりするのを目にしたら、自分のことではなくても、たいていの人は人間不信になります。自分がどう思われているのかということに振り回されるようになる、自分が本当に思うことを言えなくなる。私の時代にはSNSの世界はなかったですが、あの小学校の頃、自分は完全に人が怖くなって、そして自分自身をも見失ったなと思っています。

 ずいぶん前ですが、担任していた中2のクラスで女子間のトラブルがありました。一人の少しわがままなところもある女子が、皆から外され、暫くして学校に来れなくなりました。私はクラスの皆とたくさんの話し合いや面談を行いました。

 その中で共通して語られたことが二つありました。主に男子からの意見でしたが「確かに今はずされている人は、その人自身にもよくない点があったとは思うけど、でも、それを理由に皆が仲間外れにすることは違うのではないか。女子って怖い」ということ。 そして女子たちからは「自分はそんなにその人と関係があるわけではないけれど、一緒にいる友だちがその人のことをすごく嫌っているから、自分もそうしないと今度は自分が嫌われると思って何も言えない」ということ。

 担任の私は、この2つが解決の糸口になるのではと思い、一生懸命話をしたりもしました。でも、事態は動きません。解決できません。

 

 放課後何度も話し合いを重ねましたが、その話し合いをいつもじっと聞いていただけの二人の女子がいました。でも、ある日の下校後、その2人は一緒にその子に電話をし、「明日はずっと私たち二人が一緒にいるから、だから学校においでよ。心配しなくて大丈夫だよ。朝も一緒に行こう」と伝えたのです。事態は動きました。どちらかといえばおとなしい二人の女子でしたが、二人は本当にその言葉通り毎日行動し、その後その3人は卒業まで、そして大人になっても大切な友人となりました。卒業して久しぶりに私がその3人とあったのは、その渦中だった女の子の結婚式でした。

 

 

 皆さんの中にも、メールやラインで、温かい言葉を送ってもらい、それが一筋の光になり、勇気を出して一歩踏み出せたということもあるでしょう。どんどん進歩している、どんどん便利になっている物にあふれた世界ですが、それをどう使うかということは、自分がどんな人間として、どういう風に他者と関わっていきたいのか、どんな人間になりたいのかということを表す、とっても大きなことなのだと思います。

 

 私が担任していた生徒たちから学んだことは、「自分が本当にそうした方がよいと思って踏み出すことは、助けようとする相手だけではなく、自分自身も自分らしく解放されることなのだ」

 「誰かがはずされる集団は、はずされていない人にも不幸な集団なのだ」ということでした。

 

 

 人は誰かとともに生きることなしには生きてはいけないです。必ず誰かに支えてもらい、そして誰かを支える力も持っています。それとともに、自分は誰とも同じではない、たった一人のかけがえのない自分であること、神様は等しく愛して下さっていることを忘れずにいたいです。

 

 自分を愛するように他者を愛すということの意味を、共に考えていきたいと思っています。

Gft0029026_2

---------------------------------

小6対象入試問題体験会 11/25(土) 9:00 要予約
 並行して学校説明会開催

第5回学校説明会 12/16(土) 10:30 予約不要

水曜ミニ説明会 15(水) ,22(木),29(木)10:00 要予約

帰国生入試12/23(土祝) 12/1からWeb出願受付開始 

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

---------------------------------

2017年11月13日 (月)

収穫感謝礼拝のおすそわけ

Img_6926

学院小学校が、収穫感謝礼拝を行ない、そこで持ち寄った果物を中学校にプレゼントしにやってきてくれました。

中学校では、明日、収穫感謝礼拝を行ないます。

---------------------------------

小6対象入試問題体験会 11/25(土) 9:00 要予約
 並行して学校説明会開催

第5回学校説明会 12/16(土) 10:30 予約不要

水曜ミニ説明会 15(水) ,22(木),29(木)10:00 要予約

帰国生入試12/23(土祝) 12/1からWeb出願受付開始 

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

---------------------------------

2017年11月11日 (土)

今日は合唱コンクール

本日、いよいよ合唱コンクール当日です。

生徒たちは朝早くから集まって、最後の練習に余念がありません。

今日の合唱コンクールがすべての生徒たちにとって、実り多いものになるように願っています。

Img_6922

---------------------------------

小6対象入試問題体験会 11/25(土) 9:00 要予約
 並行して学校説明会開催

第5回学校説明会 12/16(土) 10:30 予約不要

水曜ミニ説明会 15(水) ,22(木),29(木)10:00 要予約

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

---------------------------------

2017年11月 9日 (木)

明後日は合唱コンクール

今週土曜日、11月11日は合唱コンクールです。

クラスで取り組む最後の行事ということもあって、生徒たちは熱心に練習をしています。

放課後、遅くまでどの教室の窓からも灯りが溢れ、歌声が流れてきます。

Img_6917

---------------------------------

小6対象入試問題体験会 11/25(土) 9:00 要予約
 並行して学校説明会開催

水曜ミニ説明会 11/1(水),8(水),15(水) 10:00 要予約

合唱コンクール 11/11(土) 10:00  要予約 

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

---------------------------------

2017年10月27日 (金)

高校2年サイパン体験学習

高校2年生一貫コースは,10月24日から27日までサイパンへ体験学習に出かけています。

現地で働いている日本人の方からお話を伺う「グローバルキャリア教育」や,現地の高校Grace Christian Academyでの国際交流プログラム,戦跡を訪れての平和教育,マニャガハ島での一日マリンプログラムと盛りだくさんの内容です。

現地の様子は,学校ホームページにに特設ページを設けて一日ごとに更新いたしますので,どうぞご覧ください。

http://www.yokosukagakuin.ac.jp/13junior-hs/gyouji/2017/17Saipan/17Saipan24.htmlhttp://www.yokosukagakuin.ac.jp/…/…/17Saipan/17Saipan24.html

17saipant

---------------------------------

小6対象入試問題体験会 11/4(土),11/25(土) 9:00 要予約
 並行して学校説明会開催

水曜ミニ説明会 11/1(水),8(水),15(水) 10:00 要予約

合唱コンクール 11/11(土) 10:00  要予約 

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

---------------------------------

2017年9月26日 (火)

表彰

Img_6809_2

本日、チャペル礼拝の後に、陸上部・バスケットボール部・中学三年生英語多読コンクールの表彰があり、多くの生徒が壇上に上がりました。

---------------------------------

楠木祭(文化祭) 9/30(土) 9:00~15:00 予約不要
 ※個別相談コーナーをご用意しています

水曜ミニ説明会 9/27(水) ,10/4(水) ,11(水) ,10:00 要予約

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

---------------------------------

2017年9月 9日 (土)

第2回学校説明会

本日,第2回学校説明会を実施いたしました。多くの受験生,保護者の方々にご来校いただきました。本日は,本校のグローバル教育について詳しくご紹介させていただきました。プログラムの概要や,今夏シドニーホームステイに参加した生徒代表が,自分の体験を紹介してくれました。また,今春の卒業生である大学生が。中高六年間をふり返って,横須賀学院で学んだことを語ってくれました。

Dsc_4149 Dsc_4153

Dsc_4157Dsc_4162





















---------------------------------

楠木祭(文化祭) 9/30(土) 9:00~15:00 予約不要
 ※個別相談コーナーをご用意しています

水曜ミニ説明会 9/13(水),27(水) ,10/4(水) 10:00 要予約

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

---------------------------------

2017年9月 7日 (木)

ICT始動

中学校校舎では夏休み中に,すべての教室に最新型プロジェクターによる電子黒板の設置を行いました。また今までのiPadに加えて,Windowsタブレットを35台新たに導入しました。あわせて,Wi-Fi環境の改善工事も実施し,1人1台タブレットPCを活用した授業が可能となりました。

夏休み最後の先生方の研修会では,早速生徒用タブレットPCを使っての授業研修を実施しました。

早速,様々な授業の中での活用が始まっています。

Img_2655_01Img_2656

Img_2667Img_2669



















---------------------------------

第2回学校説明会 9/9(土) 10:30~11:30 予約不要

楠木祭(文化祭) 9/30(土) 9:00~15:00 予約不要
 ※個別相談コーナーをご用意しています

水曜ミニ説明会 9/13(水),27(水) ,10/4(水) 10:00 要予約

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

---------------------------------