学院生活

2019年5月21日 (火)

清里自然教室 1

中学2年生は今日、自然教室1日目でした。
朝から強い雨が降っていましたが、なんとか時間通りの出発ができました。道路状況もよく、時間通りに清里に到着することもできましたが、残念ながらまだ雨が降っていたためにバスの中での昼食となりました。
「聖アンデレ教会での開会礼拝」では、安達先生のお話でポールラッシュ先生を再度覚え、清里への気持ちを一つにしました。
「環境教育プログラム~道草ハイク」では、森の状況から急遽1時間、室内でのプログラムに変更しました。森で発見できたら非常に珍しいもの「鹿の角」を全員が触れたり、3種類の松ぼっくりをみて、その違いについてのクイズをしたり、春夏秋冬の清里が見せる姿を学ぶことができたりしました。その後、各クラス2つに別れて、「道草ハイク」を行いました。雨も上がり快晴の中で、触ってはいけない植物や、葉っぱを使ったじゃんけん、容器に入ったものの音を聞いて中身を当てるクイズなども行いました。中身は石、松ぼっくり、モミの木の葉や枝を使ってました。あるグループでは、セミの幼虫が木をまさに今登っている最中に出会ったり、小川の横で横になり大自然を文字通り全身で感じたりと、沢山の自然に触れ、五感を使って様々な経験を積むことができました。
明日も様々なプログラムで、沢山自然に触れ合いたいと思います。

Img_2047Img_2087

Rscn0202Rscn0204

Rscn0205Rscn0206

Rscn0208Rscn0209


































----------------------------------------

水曜ミニ説明会 5/29(水),6/12(水) ,19(水)10:00~11:30 予約はこちらから

おもしろ科学体験塾 in 横須賀学院 6/8(土)13:00~16:00 予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

公式ウェブサイト http://www.yokosukagakuin.ac.jp
---------------------------------------

沖縄自然教室 1

大雨の降る中,朝7時に羽田空港太陽の塔前に集合しました。校長先生からもお話をいただいて、皆よく聴いていました。飛行機は30分くらい遅れての離陸となりましたが、これから始まる自然教室が楽しみです。

那覇空港に到着すると、首里別邸に移動しての昼食です。ソーキそばやジューシー、ゴーヤチャンプルーなど沖縄らしいメニューをいただきました。

今日は沖縄戦の跡をたどりつつ、平和について学ぶ日。ガイドさんの案内で平和祈念公園を見学しました。美しい海を前にして、ここが激戦の地であることが信じられない思いです。その後、平和祈念資料館を見学してから、ひめゆりの塔へ移動しました。

ひめゆりの壕の前で当時の過酷な有り様を偲びました。資料館では事前学習で学んだ宮城喜久子さんのビデオや平和についての講話を聴きました。資料館の中の体験談のコーナーで、皆熱心に資料を写していました。よい学びができた1日でした。

Dsc_0005_01Dsc_0006_01

Dsc_0007_01Dsc_0009_01

Dsc_0011_01Dsc_0012_01

Dsc_0013_01Dsc_0014_01

Dsc_0017_01Dsc_0018_01












































----------------------------------------

水曜ミニ説明会 5/29(水),6/12(水) ,19(水)10:00~11:30 予約はこちらから

おもしろ科学体験塾 in 横須賀学院 6/8(土)13:00~16:00 予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

公式ウェブサイト http://www.yokosukagakuin.ac.jp
---------------------------------------

2019年5月20日 (月)

総合学習週間

今週、中学は総合学習週間です。

中1は、いよいよ各自にiPadが配付されました。今日はこれからの活用に備えて心構えや注意事項についてのガイダンスが行われ、その後それぞれのiPadと対面しました。早速ロイロノートの使い方を教わって、小網代の森の自然について調べ、まとめに活用しました。明日も引き続きタブレット・ガイダンスを実施します。

中2は明日から三泊四日、自然での農作業体験等を通じて“共に生きる”ことを、学ぶ「清里自然教室」(山梨県)です。中3も同じ日程で沖縄へ行き、沖縄の戦争体験を学び平和について考え、またキレイな海から自然について考える「沖縄平和学習・自然学習」です。

もう一枚の写真は中学職員室にあるハイビスカスです。何年か前の自然教室の際に沖縄から持ち帰った苗を水挿し木で増やし、それに先日花が咲いたときのものです。

201905200112019052001











----------------------------------------

水曜ミニ説明会 5/29(水),6/12(水) ,19(水)10:00~11:30 予約はこちらから

おもしろ科学体験塾 in 横須賀学院 6/8(土)13:00~16:00 予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

公式ウェブサイト http://www.yokosukagakuin.ac.jp
---------------------------------------

2019年5月16日 (木)

中間試験

中学校は今日と明日、1学期の中間試験です。中1生にとっては初めての定期試験です。緊張した面持ちで試験に臨んでいました。写真は中学2年生の試験の様子です。

昼休みには、高校の体育祭実行委員会が第二視聴覚室(階段教室)で行われました。全学年で行う大きな行事で大変盛り上がります。各クラスの実行委員会メンバーが大切な役割を担います。実行委員会の皆さん、よろしくお願いします。今日は学年ごとに様々な役割を決めてました。

放課後には、本日も「学院セミナリオ」が行われました。今日は「乗り越えよう!男の我慢、女の不満~より良い男女のパートナーシップのために~」と題して、恵泉女学園大学の大日向雅美学長が担当してくださいました。本日の午後は高校の公開授業が行われていたこともあり、高校生だけでなく保護者の方々も参加してくださいました。

<学院セミナリオ>
・どのような講座があるの?http://www.yokosukagakuin.ac.jp/senior-hs/annai/topics/2019/19-topics02.html
・どうやって申し込むの? http://k-koubunsha.jp/Y-G-E/2019seminaryA.html20190516012019051602

20190516032019051604a




















----------------------------------------

水曜ミニ説明会 5/29(水),6/12(水) ,19(水)10:00~11:30 予約はこちらから

神奈川南部私立中学フェスタ 5/17(金) 9:30~15:00(於はまぎんホールヴィアマーレ)

おもしろ科学体験塾 in 横須賀学院 6/8(土)13:00~16:00 予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

公式ウェブサイト http://www.yokosukagakuin.ac.jp
---------------------------------------

2019年5月 9日 (木)

生徒礼拝、調理実習、学院セミナリオ 

今年度も中学校の礼拝は司式とお話を生徒が担当する「生徒礼拝」が始まりました。最初は中学3年生の担当で、二週間後の総合学習週間でいく沖縄と沖縄戦のことについて話してくれました。

また、中学3年生は家庭科の調理実習で、沖縄に行く前の事前学習の一環として、今週と来週、クラスごとに「タコライス」を作っています。みんなでおいしくいただきました。

放課後には今年度最初の「学院セミリオ」が2講座開かれました。大学や研究所などの方のお話を通して自分の進路のことを考えてほしいと願っています。今日は「インチキ科学の見分け方」(東京都市大学、知識工学部・吉田真史教授)、「『JTBのナカムラさん』のつくられかた」(株式会社JTB)でした。学院セミナリオ二枚目の写真は階段教室で行われた「『JTBのナカムラさん』のつくられかた」で、実習として「温泉地名読みクイズ」をしているところです。この学院セミナリオは在校生だけでなく、保護者、学外の方にも公開されています。今後の予定、お申込みは、ホームページ「横須賀学院高等学校」の「学院セミナリオ受講申し込みフォーム」をご覧ください。

201905090120190509023

201905090332019050904

2019050905

----------------------------------------
水曜ミニ説明会 5/15(水),29(水),6/12(水) 10:00~11:30 予約はこちらから

神奈川南部私立中学フェスタ 5/17(金) 9:30~15:00(於はまぎんホールヴィアマーレ)

おもしろ科学体験塾 in 横須賀学院 6/8(土)13:00~16:00 予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

公式ウェブサイト http://www.yokosukagakuin.ac.jp
----------------------------------------

2019年4月25日 (木)

縦割り遠足

中学校は遠足で千葉県のマザー牧場へ行きました。学年を越えた縦割りグループ計32班に分かれて宝さがしをし、午後はジンギスカンガーデンで食事をしました。
宝さがしでは3年生がよくリードし、ナゾときを行っていました。昼食では皆で協力し、手際よく焼いて食べていました。バスで到着した時は霧が濃く、少し雨が降っていましたが、時間と共に雨も上がりあたたかくなりました。かわいい動物たちも近くで見られました。

 

20190425012019042502a

20190425032019042504k

2019042505a2019042506

20190425072019042508

20190425092019042510

20190425112019042512






























































----------------------------------------
水曜ミニ説明会 5/8(水),15(水),29(水) 10:00~11:30 予約はこちらから

 神奈川全私立中学相談会 4/29(月祝) 10:00〜16:00(於パシフィコ横浜) 

おもしろ科学体験塾 5月11日(土) 13:00~16:00 予約はこちらから

神奈川南部私立中学フェスタ 5/17(金) 9:30~15:00(於はまぎんホールヴィアマーレ)

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

公式ウェブサイト http://www.yokosukagakuin.ac.jp
----------------------------------------

2019年4月22日 (月)

イースター

昨日はキリスト教のカレンダー(教会暦)では「イースター」でした。イースターは十字架につけられたイエス・キリストが復活したことを記念する日で、「復活日」「復活祭」と呼ばれています。近年は「イースターエッグ」が知られるようになりました。イースターエッグは、死んだように動かない卵の中から新しいいのちが萌え出でて来るように見えることから、キリストの復活の象徴として用いられます。

写真はたびたびお伝えしている「世の光プロジェクト」で、今はイースターバージョンが映し出されています(※)。先日までは春バージョンのかわいらしい桜でした。今は本校教員の描いた「Happy Easter」です。四つ葉のクローバーがさりげなく描かれています。今週、中学、高校はイースター礼拝の時を持ちます。

昼、中学1年生で食堂で学食指導が行われ、カレーライスを食べました。グランドの写真は高校1年生男子・体育の持久走の様子です。グループに分かれ、交代で走っていました。

※昨年(2018年)3月に卒業した高校65期生、中学66期生の卒業記念品として学校に寄贈、設置された「LEDゴボプロジェクター」が映し出しています。映し出されているものは二つありますが、もう一つはスクールモットー(Talent&Mission~賜物を活かし、使命を担う~)です。

20190422012019042202

20190422041a20190422051a
























----------------------------------------

水曜ミニ説明会 5/8(水),15(水),29(水) 10:00~11:30 予約はこちらから
 (4/24は満席となりました)

 神奈川全私立中学相談会 4/29(月祝) 10:00〜16:00(於パシフィコ横浜) 

おもしろ科学体験塾 5月11日(土) 13:00~16:00 予約はこちらから

神奈川南部私立中学フェスタ 5/17(金) 9:30~15:00(於はまぎんホールヴィアマーレ)

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

公式ウェブサイト http://www.yokosukagakuin.ac.jp
----------------------------------------

2019年4月17日 (水)

アメリカンフットボール部

高校ではアメリカンフットボール部の3年生が他の部活より一足先に引退を迎えました。写真は先日行われた大会の試合風景です。選手、マネージャーの皆さん、本当にお疲れ様でした。

041701_2041703

041704041705




















----------------------------------------

水曜ミニ説明会 4/24(水),5/8(水),15(水) 10:00~11:30 予約はこちらから

 神奈川全私立中学相談会 4/29(月祝) 10:00〜16:00(於パシフィコ横浜) 

おもしろ科学体験塾 5月11日(土) 13:00~16:00 予約はこちらから

神奈川南部私立中学フェスタ 5/17(金) 9:30~15:00(於はまぎんホールヴィアマーレ)

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

公式ウェブサイト http://www.yokosukagakuin.ac.jp
----------------------------------------

2019年4月15日 (月)

キャンパスの風景

昼休みの風景です。天気の良い一日で、生徒たちが昼ご飯を外のベンチで食べていました。キャンパスの桜も八重桜を残してほぼ葉桜になりつつあります。

葉っぱの写真は3号館入り口にあるシュロの木です。昨日の日曜日は、キリスト教のカレンダー(教会暦)では「棕櫚(しゅろ)の主日」という日でした。
イエス・キリストが十字架にかかる数日前、エルサレムに入る時、群衆がシュロの枝を手にとり迎えたというヨハネによる福音書12章13節(日本聖書協会、口語訳聖書)に基づいています。英語ではパーム・サンデーといいます。「棕櫚の主日」の次の日曜日が「イースター」(復活日)になります。来週21日が今年のイースターです。
今、シュロの葉は強風で折れてしまった箇所もありますが、これから夏にむけて元気な葉が出てきます。なお、現在、本校の使用している聖書(日本聖書協会、新共同訳聖書)では、「しゅろ」は同じヤシ科の「なつめやし」と翻訳されています。
現在キャンパスにはなつめやしの木はありませんが、かつて2号館前にありました。なつめやしの映った白黒写真は1966年2号館前のものです。

20190415012019041502

201904150320190415041966























----------------------------------------

水曜ミニ説明会 4/24(水),5/8(水),15(水) 10:00~11:30 予約はこちらから

 神奈川全私立中学相談会 4/29(月祝) 10:00〜16:00(於パシフィコ横浜) 

おもしろ科学体験塾 5月11日(土) 13:00~16:00 予約はこちらから

神奈川南部私立中学フェスタ 5/17(金) 9:30~15:00(於はまぎんホールヴィアマーレ)

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

公式ウェブサイト http://www.yokosukagakuin.ac.jp
----------------------------------------

2019年4月12日 (金)

オンライン英会話

中学校では今年度より全学年で週1回25分、タブレットでオンライン英会話を利用し英語に親しみます。1人ずつフィリピンの講師の先生とテレビ電話の仕組みで会話します。教室が世界とつながっていることを実感します。写真は今日の中学2年の様子です。
「いつもの授業とちがい、旅行しているような感じで英会話を楽しめた」「思ったより話す時間が長かった。英語の発音を聴き取りやすいよう、ゆっくり分かりやすく話してくれた」「ふだん外国の方と話をする機会があまりないので新鮮だった。けど難しかった」
というような感想が生徒から寄せられています。

※中学1年生のオンライン英会話は5月下旬以降からの予定です。

20190412012019041202












----------------------------------------
水曜ミニ説明会 4/24(水),5/8(水),15(水) 10:00~11:30 予約はこちらから

 神奈川全私立中学相談会 4/29(月祝) 10:00〜16:00(於パシフィコ横浜) 

神奈川南部私立中学フェスタ 5/17(金) 9:30~15:00(於はまぎんホールヴィアマーレ)

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

公式ウェブサイト http://www.yokosukagakuin.ac.jp
----------------------------------------