新着情報

2022年3月 1日 (火)

第69回卒業式

本日、高校第69期の卒業式が行われ、520名が巣立っていきました。

今日の卒業式は新型コロナウィルス感染症拡大を防ぐため、卒業生、教職員だけで、例年より内容と時間を短縮し、また、讃美歌と学院歌も歌うのはひかえる形で行われました。

写真は、正門、河津桜、大チャペル入り口、卒業証書授与、校長式辞、卒業生答辞、讃美歌405番(送別の歌)、卒業生退場、卒業証書と卒業アルバム、卒業式式次第です。

讃美歌405番は例年卒業生を送り出す讃美歌として歌っています。今は歌うのをひかえていますので、高3学年団が事前に撮影したものを式で流しました。

式の中で読まれた聖書は、建学の精神「敬神・愛人」のもととなっている箇所で、ルカによる福音書10章25-37節の「善いサマリア人」でした。

卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。皆さんのこれからの新しい歩みが祝福されたものとなりますよう、お祈りしています。
保護者の皆さま、卒業式にご参列いただけず大変心苦しく思っておりますが、ご協力をありがとうございました。また、最も多感で成長著しい青年期の大切な時の教育を横須賀学院に託して下さり、本当にありがとうございました。

2022030101a2022030102a

2022030103a2022030104a

2022030105a2022030106a

2022030109a2022030110a

2022030111a2022030112a2022030113c

2022030114a






















































----------------------------------
2023年度入試 第1回学校説明会 3/19(土)10:00 予約はこちらから

おもしろ科学体験塾 3/26(土)13:00 予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin
----------------------------------

2022年2月28日 (月)

卒業修養会

高校3年生は、明日の卒業式を前に、卒業修養会の時を持ちました。

会は関野和寛牧師(日本福音ルーテル津田沼教会)による開会礼拝で始まり、高校3年間や自分たちの学んだ横須賀学院について振り返ったり、学年を越えた色々な先生からのおめでとうメッセージを受けたりと、卒業式を前に楽しい時となりました。
写真は“10年後の自分たちへのメッセージ”と、“閉会礼拝”の様子です。
閉会礼拝の司式、奏楽、お話は生徒が担当しました。閉会礼拝で読まれた聖書は「いつも喜んでいなさい。絶えず祈りなさい。どんなことにも感謝しなさい。これこそ、キリスト・イエスにおいて、神があなたがたに望んでおられることです」(新約聖書・テサロニケの信徒への手紙Ⅰ 5:16~18、新共同訳聖書)でした。

明日はいよいよ卒業式です。

20220228013a20220228023a












----------------------------------
2023年度入試 第1回学校説明会 3/19(土)10:00 予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin
----------------------------------

2022年2月25日 (金)

ダンス発表会

22日(火)に行われた高校2年女子ダンス発表会の様子です。
長い歴史のある行事ですが、昨年度は残念ながら中止でした。今年度は特に感染症対策に気をつかいながら、例年より短い練習時間、本番のダンスもマスクをしながら、また高2女子のみ体育館に入場して(観衆なし)ですが行われました。制約の多い中、生徒たちは、クラスごとに曲や衣装決め、ポスター制作、練習をして本番に臨みました。発表を終えた時のさわやかな表情が印象的でした。また、一つのものをつくりあげる難しさや楽しさを感じたのではないでしょうか。体育館入り口には、各クラスのポスターも掲示されました。

0232b 032b

042b052b

102a


----------------------------------
2023年度入試 第1回学校説明会 3/19(土)10:00  2/19受付開始

おもしろ科学体験塾 2/26(土)13:00 予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin
----------------------------------

2022年2月24日 (木)

卒業記念礼拝

卒業式を来週に控え、今週は高校3年生が久しぶりに登校しています。

伊豆の天城山荘で行われた新入生オリエンテーションからはじまった高校生活ももう少しで終わりです。
今日は卒業記念礼拝の時を持ちました。
メッセージを新約聖書・マルコによる福音書12章29~31節をもとに阿部志郎先生がしてくださり、「横須賀学院の建学の精神『敬神・愛人』の言葉に示されているように、神さまの愛に導かれ、自分を大切にし、人を自分のように愛する、弱さを持つ人に寄りそうことを大切にしてほしい」と話されました。
礼拝は、感染症予防のため讃美歌、頌栄は歌わず、オルガンの奏楽のみとなりました。阿部志郎先生は社会福祉法人・横須賀キリスト教社会館の館長を永年勤め、日本の社会福祉の第一人者として尽力されました。また、神奈川県立保健福祉大学初代学長に就任されるまで、横須賀学院の理事長をされました。

20220224013a

----------------------------------
2023年度入試 第1回学校説明会 3/19(土)10:00  2/19受付開始

おもしろ科学体験塾 2/26(土)13:00 予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin
----------------------------------

2022年2月16日 (水)

2月の月間聖句

2月も半ばを迎えました。今日は比較的暖かい日が続き、寒さの中にも春を感じる日となりました。

横須賀学院では月ごとに特に大切にしたい聖書の言葉を定めています。「月間聖句」と呼び、チャペル前に掲示しています。
2月の月間聖句は、新約聖書・マタイによる福音書25章40節の「はっきり言っておく。わたしの兄弟であるこの最も小さい者の一人にしたのは、わたしにしてくれたことなのである」(日本聖書協会・新共同訳聖書)です。
この聖書の言葉は、ロシアのトルストイの書いた「愛あるところに神あり」の最後に書かれています。このストーリーの別タイトルは「くつ屋のマルチン」で、ご存じのかたもいらっしゃることと思います。また、インドで活動されたカトリック教会のシスター、マザー・テレサさんが、この聖句の前の個所と共によく引用された聖書箇所です。身近なところでは、横須賀学院と同じ頃に創立された衣笠病院の“病院創立の精神”がこの聖句です。中学では昨年のクリスマス特別礼拝でチャプレン(病院牧師)がお話をしてくださいました。

キャンパスでは、黄色くかわいらしい「ろうばい」(蝋梅)が咲いています。近くにいくとよい香りがし、種がいくつも入った、写真にもうつっている実もなっていました。一つ実をとり中を見たら9つの種が入っていました。

2022021601a2022021602a










----------------------------------
2023年度入試 第1回学校説明会 3/19(土)10:00  2/19受付開始

おもしろ科学体験塾 2/26(土)13:00 予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin
----------------------------------

2022年2月 8日 (火)

キャンパスの桜

早咲きの桜“カンヒザクラ”(寒緋桜)がキレイに咲いています。
今年も“メジロ”(背景がチャペル棟壁面レンガの写真)と“ヒヨドリ”がやってきました。フサフサした毛があたたかそうです。
最後の写真は3月の高校卒業式頃に見ごろとなる河津桜です。つぼみもだいぶふくらみました。
高校3年生が学び舎を巣立つ日も近づいています。

012022020801a022022012702c

032021012816a042022020802a





















----------------------------------
2023年度入試 第1回学校説明会 3/19(土)10:00  2/19受付開始

おもしろ科学体験塾 2/26(土)13:00 予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin
----------------------------------

2022年2月 7日 (月)

中学入試が終わりました

2月になりました。寒いのですが、天気の良い日が続いています。

先週3日間中学校入学試験が行われました。多くの受験生にチャレンジしていただきました。どうもありがとうございました。

中学校では授業が再開されましたが、今週は高校入試が実施されます。その準備のため、本日から高等学校はオンラインでの授業となっています。
また、高校3年生の大学一般選抜入試が本格化しています。

すべての受験生の健康が支えられますようにお祈りいたします。

2022020301a2022020401a











----------------------------------
2023年度入試 第1回学校説明会 3/19(土)10:00  2/19受付開始

おもしろ科学体験塾 2/26(土)13:00 予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin
----------------------------------

2022年1月31日 (月)

明日から中学入試

明日から中学校入試が始まります。
今日午後には、各教室が入学試験にむけての机配置になりました。
受験生の皆さん,今晩はゆっくり睡眠をとり,明日からの本番に臨んでください。十分に力が発揮できますよう、皆さんの健闘をお祈りしています。

二枚目の写真は本日朝のもので、中学1年生の朝のホームルームの様子です。
中学は、中学入試に向けての感染症対策のため、先週27日(木)、28日(金)と本日31日(月)はオンライン授業の日でした。
この朝のホームルームの後、礼拝の時をオンラインでもち、授業にのぞみました。

012022013110022022013101hra











----------------------------------
2023年度入試 第1回学校説明会 3/19(土)10:00  2/19受付開始

おもしろ科学体験塾 2/26(土)13:00 予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin
----------------------------------

2022年1月28日 (金)

高校1年表彰

高校1年の表彰の様子です。
今は大チャペルでの学年ごとの礼拝を控えているため、礼拝後の表彰も全員の前ではできませんでした。今日、高校1年生はロングホームルームの時間を利用し、小チャペルでの表彰の様子を各クラスに配信し、みんなで共有しました。制約の多い中ではありますが、コンテストや大会で持てる力を最大限に発揮できるよう応援しています。

20220128011b20220128021a











----------------------------------
2023年度入試 第1回学校説明会 3/19(土)10:00  2/19受付開始

おもしろ科学体験塾 2/26(土)13:00 予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin
----------------------------------

2022年1月26日 (水)

持久走

今学期、中学校の体育の授業は全学年持久走です。2月にはマラソン大会に挑みます。写真は少し前のもので、中学2年生の様子です。運動の得意な人も、そうでない人もよく取り組んでいました。

20200113022b20200113032b












----------------------------------
2023年度入試 第1回学校説明会 3/19(土)10:00  2/19受付開始

おもしろ科学体験塾 2/26(土)13:00 予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin
----------------------------------