高大連携教育

2014年12月16日 (火)

ディベート試合

高校1年生の放課後講座、「学術研究入門」。
一貫の高校1年生はほとんど全員が受講しているこの講座。大学の学びについてアクティブラーニングを用いて学んでいく。

この講座の後半は、ディベート試合を行う。ここ数日、そのディベート試合が連続して行われた。
今年の論題は、以下の通り。

「日本は原子力発電所を全廃すべきである、是か非か。」
「日本は外国人労働者の受け入れを拡大すべきである。是か非か。」
「日本は捕鯨を禁止すべきである。是か非か。」
「日本は英語のセンター試験をTOEFLに置き換えるべきである。是か非か。」

生徒たちは、この日のために図書館を使って、たくさんの文献を読み、朝日けんさく君や、ジャパンナレッジを使って情報検索をし、準備をしてきた。

そして舌戦の火ぶたが切られたのである。

12

3

----------------------------------

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

土曜ミニ説明会  1/10、1/17、1/24 10:00~12:00 ※要予約

----------------------------------

2013年11月18日 (月)

青山学院大学 連携授業

------------------
青山学院への30名の推薦枠と共に、
難関大学を目指す進学指導
------------------

 青山学院との教育連携協定に基づいて,高大連携授業が全学部において行われています。
 11月16日(土)は法学部の連携授業が,銀杏並木の黄葉が美しい青山キャンパスにおいて行われました。今回は,高佐智美教授による「国際人権法~世界から見る日本の人権」という講義を高1生11名,高3生2名が受講しました。人権保障の国際化と,人権保障システムの実際,また死刑制度をめぐる問題などを学びました。
 大学の本格的な講義を初めて経験した高校生たちも,良い経験をしたことと思います。

Dscn0175

Dscn0179

------------------------------------
第3回 学校説明会  (予約不要) 12月14日(土) 10:30~12:00 

水曜ミニ説明会 (HPから予約) 11月20日、11月27日、12月4日、12月11日、12月18日

入試問題体験会(HP受付開始!) 12月14日(土) 10:30~12:00 

------------------------------------