学院生活

2015年4月23日 (木)

被災地奉仕活動 報告

昨日と本日の中学校礼拝では,春休みに被災地奉仕活動で仙台を訪問した,キリスト教青年会の中学2年生2名がお話ししてくれました。

Yさんは被災した老人ホームの窓ガラスがすべて壊れ,天井近くに津波の跡が残る廃墟の様子を見て胸が痛くなったこと。Tくんは畑仕事の手伝いのボランティアに行く前に,「スローワークを大切にしてください」とスタッフから言われたことが,お手伝い先の方のお話を伺う中で実感することができたと話してくれました。

自らの眼で見て,体験したことを通して多くのことを学んでくれたのだと思います。

Dscn2971_288Dscn2974_287










----------------------------------
公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

水曜ミニ説明会 4/22、5/13、20(水)10:00~11:30 ※要予約

5月9日(土) 第2回学校説明会 10:30~12:00(予約不要)
----------------------------------

2015年4月21日 (火)

2015中学校生徒会 始動!

すでに入学式やクラブ紹介などで活動を始めている今年度の中学校生徒会役員たちですが,本日の礼拝後に任命式が行われ,新たに募集した執行部のメンバーが紹介されました。

3月の役員選挙で選出された三役に加えて,中3から5名,中2から3名,中1から2名の執行委員が加わりました。活発に生徒会活動を牽引していってほしいと思います。

Dscn2954_276Dscn2957_277










----------------------------------
公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin
水曜ミニ説明会 4/22、5/13、20(水)10:00~11:30 ※要予約
5月9日(土) 第2回学校説明会 10:30~12:00(予約不要)
----------------------------------

2015年4月14日 (火)

4月誕生礼拝

横須賀学院中学校では,毎月その月に誕生日を迎える生徒・先生を覚えて礼拝をします。礼拝の中では聖歌隊,ハンドベルがお祝いの奉唱をします。

今日は4月の誕生礼拝でした。聖歌隊が「君は愛されるため生まれた」を讃美し,院長先生がエマオ途上で二人の弟子に復活の主イエスに出合ってくださった箇所を「共に歩いてくださる主イエスさま」と題してお話ししてくださいました。

礼拝後に,4月に誕生日を迎える生徒一人一人の名前が呼ばれ,代表の3年生が校長先生から誕生カードを受け取ります。誕生カードは各クラスでその月の誕生者を覚えて皆で寄せ書きをします。

Dscn2892_272Dscn2899_273

Dscn2901_274Dscn2902_275



















----------------------------------
公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin
水曜ミニ説明会 4/15、22(水)10:00~11:30 ※要予約
5月9日(土) 第2回学校説明会 10:30~12:00(予約不要)
----------------------------------

2015年4月10日 (金)

実力テスト・個人写真の撮影

本日は実力テストを実施しています。個々の生徒の学力がどれだけ定着しているかをはかるテストです。皆真剣に問題に取り組んでいました。

入学したばかりで英語のテストがない1年生は,その時間に身分証明書用個人写真の撮影をしました。

Dscn2644_271Dscn2641_270










----------------------------------
公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin
水曜ミニ説明会 4/15、22(水)10:00~11:30 ※要予約
5月9日(土) 第2回学校説明会 10:30~12:00(予約不要)
----------------------------------

2015年4月 7日 (火)

入学式

本日,入学式が行われました。

新入生は真新しい聖書・讃美歌を携えて,緊張した面持ちで礼拝堂に入場しました。先週のオリエンテーションで覚えたばかりの讃美歌を共に賛美し,新たな横須賀学院ファミリーとしての歩みが始まりました。

式後の生徒会対面式では,新入生一人ひとりに校長先生から校章が手渡され,皆で入学を祝いました。

Dscn2813_260Dscn2821_261

Dscn2827_262Dscn2829_263


















----------------------------------
公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin
水曜ミニ説明会 4/15、22(水)10:00~11:30 ※要予約
5月9日(土) 第2回学校説明会 10:30~12:00(予約不要)
----------------------------------

2015年4月 6日 (月)

高校新入生オリエンテーション

新高1のオリエンテーションが伊豆の天城山荘で行われました。

毎年4月4~6日の日程で行われていますが、今年の5日はイースターの日曜日となったため、食卓にイースターエッグが置かれました。

新高1奇数組が4日(土)~5日(日)、一貫コースと偶数組が5日(日)~6日(月)でした。

一貫コースの生徒は夕礼拝で“聖なる、聖なる”(讃美歌2編241番デスカント付)の讃美歌奉唱をしました。

写真は一日目夕方の讃美歌奉唱と、二日目のHRのまとめで新高1B組が発表しているところです。なお、二日目のHRのまとめでは全クラスが発表を行い、主にオリエンテーションの感想、HRの時間に話し合ったこと、クラスの目標、抱負などを代表生徒が話しました。

0405










----------------------------------
公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin
水曜ミニ説明会 4/15、22(水)10:00~11:30 ※要予約
5月9日(土) 第2回学校説明会 10:30~12:00(予約不要)
----------------------------------

2015年4月 3日 (金)

新入生オリエンテーション

入学式を前にして,新入生オリエンテーションが行われました。

初めて聖書・讃美歌を手にして,聖書の箇所を開くところを教えてもらうところから開会礼拝が始まりました。緊張した面持ちで始まったオリエンテーションですが,その後は松尾体育ホールに移動してアイスブレイク。みんなで歌を歌った後,レクリエーション・ゲームで打ち解け,いつしか笑顔が広がりました。

グループに分かれて,カレーライスを協力してつくります。担当の先生方はできるだけ手も口もだしません。しかし,どのグループも協力し合って完成させることができ,美味しくいただきました。

午後はグループ討論の時間です。中学校生活の抱負や,『「共に生きる」そのために私は・・・』を話し合いました。前向きな意見がたくさん出されました。それぞれのグループの話し合いの内容は,チャペルに集まって全体でシェアしました。

最後は,入学式の流れを一通りたどって練習し,7日の入学式にむけて思いをひとつにしました。

Dscn2641_236Dscn2649_237

Dscn2655_238Dscn2668_240

Dscn2673_239Dscn2686_241

Dscn2688_245Dscn2689_242

Dscn2690_243

Dscn2691_244Dscn2722_247

Dscn2725_248Dscn2732_249

Dscn2735_250Dscn2737_251

Dscn2749_252Dscn2753_253

Dscn2771_254Dscn2773_255

Dscn2779_256Dscn2801_257

Dscn2718_246



































































































----------------------------------
公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin
水曜ミニ説明会 4/15、22(水)10:00~11:30 ※要予約
5月9日(土) 第2回学校説明会 10:30~12:00(予約不要)
----------------------------------

2015年3月25日 (水)

トーテムポール 自立への道 その2

コンクリートで足元を固めたトーテムポールは養生も取れ,羽の取り付けを終えて本日完成いたしました!

羽の部分には卒業生の刻銘がされ,胴体上部は聖書に登場する植物や動物が刻まれています。また,胴体下部はチャペル棟のレンガ積み(フランス積みという積み方です)の上に学年シンボルの”TASUKE愛”のロゴ,そして中学校行事をあらわすモチーフが刻まれています。

63期生の足跡として,末永く愛されますように!

Dscn2636_235Dscn2637_234Dscn2640_233




















----------------------------------
公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin
水曜ミニ説明会 4/15、22(水)10:00~11:30 ※要予約
4月29日(水) 私立中学相談会@パシフィコ横浜 
----------------------------------

東北被災地奉仕活動 現地レポート

 中高キリスト教青年会7名(中学3名、高校4名)は3月23日~25日の期間、被災地奉仕活動で仙台に来ています。昨年に続き、今年も日本キリスト教団東北教区被災者支援センター・エマオにお世話になり、被災された方々とのお話とお手伝いをさせていただいています。

一日目の23日(月)は仙台市若林区荒浜を中心にフィールド・スタディを行いました。

二日目の24日(火)は荒浜を中心に活動をさせていただきました。生徒によっては仙台市中心部から荒浜までの移動を自転車で行いました。海岸部へ向かう光景の変化を見て、その被害の大きさを肌で感じました。写真は帰りのもので、津波を止める役割を果たした仙台東部道路をくぐるところです。

両日とも活動終了後に振り返りの時間を持ち、被災地奉仕活動を通して感じたことなどを一人ずつ話し、それらを皆で共有しました。写真は一人ずつ話しているところです。

150324_152732_ed150324_214017_ed











----------------------------------
公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin
水曜ミニ説明会 4/15、22(水)10:00~11:30 ※要予約
4月29日(水) 私立中学相談会@パシフィコ横浜 
----------------------------------

2015年3月23日 (月)

トーテムポール 自立への道 その1

中学校63期卒業生の美術科卒業制作として,トーテムポールをつくってきました。長さ4メートルのアカマツの丸太に,中学校での行事や思い出,聖書に出てくる動物や植物をみんなで彫刻しました。

今日,業者の方にお願いして校舎前に設置しました。地中埋設部分のコンクリートが固まるのを待って,26日に仕上げをします。その後改めて全貌をご紹介します!

Dscn2403_229Dscn2610_231

Dscn2618_224Dscn2629_228

Dscn2628_227Dscn2626_226























Dscn2627_232





















----------------------------------
公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin
水曜ミニ説明会 4/15、22(水)10:00~11:30 ※要予約
4月29日(水) 私立中学相談会@パシフィコ横浜 
----------------------------------