学院生活

2022年3月16日 (水)

中3親睦日帰りの旅~第2弾~

先週に続き、今週、中学3年生は、親睦日帰りの旅・第2弾で大阪のユニバーサルスタジオへ行ってきました。

新横浜駅に朝集合し新幹線に乗車、新大阪駅からは貸切バス、USJでは班別行動、日帰りではありましたが、また、学校でもふだん会っている仲間ですが、その友達と出かける旅はとても楽しかったようです。帰りには、あるクラスが集合写真を撮っていました。

明日はいよいよ中学校課程修了式です。

20220314013usja20220314023usja

20220314033usja20220314043usja





















----------------------------------
2023年度入試 第1回学校説明会 3/19(土)10:00 予約はこちらから

おもしろ科学体験塾 3/26(土)13:00 予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin
----------------------------------

2022年3月14日 (月)

中3親睦日帰りの旅

今週、中学3年生の中学校課程修了式(卒業式)が行われます。

2019年4月に入学した中学3年生は、1年生の3学期期末試験直前より感染症拡大予防のため学校へ通えない期間を送り(2020年3月~5月)、学校再開後も制約の多い中、中学校生活を送りました。
中学2年時の清里自然教室(山梨県)、3年の沖縄平和自然教室(沖縄県)にも、残念ながら行けませんでした。
先週中学3年は代替行事として、東京湾をランチクルージングし、東京タワーに行き、親睦の時を持ちました。東京タワーでは、高さ150メートルの展望台(メインデッキ)まで“15の記念”“思い出づくり”といって階段でのぼる生徒もいました。
「思ったよりはやくメインデッキについてびっくりしました」「階段の壁にあるクイズが楽しかった」「街が一望できてきれいでした」は生徒の一言コメントです。
「その日はグッスリとねむれました」とは、生徒と共に徒歩でのぼった教員の感想です。

2022030901320220309023a

20220309033a20220309043a






















----------------------------------
2023年度入試 第1回学校説明会 3/19(土)10:00 予約はこちらから

おもしろ科学体験塾 3/26(土)13:00 予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin
----------------------------------

2022年3月11日 (金)

3・11 被災地を覚えての祈り

3月11日、東日本大震災の起こった日付です。
地震発生時刻14時46分に横須賀学院全体で黙祷の時を持ちました。
様々な災害で悲しみや不安を抱えながら歩まれている方々のこと、被災地のことを忘れずにいたいと思っています。中学、高校ともに昨日試験結果指導日(試験返却日)を終え、今日から自宅学習日、今日は部活動の生徒が登校していました。
写真は本日(3/11)のもので、東日本大震災発生時刻になる数分前のキャンパスでの写真です。

20220311
----------------------------------
2023年度入試 第1回学校説明会 3/19(土)10:00 予約はこちらから

おもしろ科学体験塾 3/26(土)13:00 予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin
----------------------------------

2022年3月 8日 (火)

学年末試験

年度末、一年のまとめの時期を迎えており、中学、高校ともに先週から今週にかけて学年末試験が実施されました。最後の試験が終わり、ホッとした人もいることと思います。

校内にあるサクラの数本がキレイに咲いていました。写真は1号館(高校棟)と3号館(中学棟)の間にあるサクラです。今週末はあたたかくなるとの予報です。寒暖の差が大きいですので、みなさま体調管理にお気をつけください。

2022030202a2022030701b











----------------------------------
2023年度入試 第1回学校説明会 3/19(土)10:00 予約はこちらから

おもしろ科学体験塾 3/26(土)13:00 予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin
----------------------------------

2022年3月 1日 (火)

第69回卒業式

本日、高校第69期の卒業式が行われ、520名が巣立っていきました。

今日の卒業式は新型コロナウィルス感染症拡大を防ぐため、卒業生、教職員だけで、例年より内容と時間を短縮し、また、讃美歌と学院歌も歌うのはひかえる形で行われました。

写真は、正門、河津桜、大チャペル入り口、卒業証書授与、校長式辞、卒業生答辞、讃美歌405番(送別の歌)、卒業生退場、卒業証書と卒業アルバム、卒業式式次第です。

讃美歌405番は例年卒業生を送り出す讃美歌として歌っています。今は歌うのをひかえていますので、高3学年団が事前に撮影したものを式で流しました。

式の中で読まれた聖書は、建学の精神「敬神・愛人」のもととなっている箇所で、ルカによる福音書10章25-37節の「善いサマリア人」でした。

卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。皆さんのこれからの新しい歩みが祝福されたものとなりますよう、お祈りしています。
保護者の皆さま、卒業式にご参列いただけず大変心苦しく思っておりますが、ご協力をありがとうございました。また、最も多感で成長著しい青年期の大切な時の教育を横須賀学院に託して下さり、本当にありがとうございました。

2022030101a2022030102a

2022030103a2022030104a

2022030105a2022030106a

2022030109a2022030110a

2022030111a2022030112a2022030113c

2022030114a






















































----------------------------------
2023年度入試 第1回学校説明会 3/19(土)10:00 予約はこちらから

おもしろ科学体験塾 3/26(土)13:00 予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin
----------------------------------

2022年2月28日 (月)

卒業修養会

高校3年生は、明日の卒業式を前に、卒業修養会の時を持ちました。

会は関野和寛牧師(日本福音ルーテル津田沼教会)による開会礼拝で始まり、高校3年間や自分たちの学んだ横須賀学院について振り返ったり、学年を越えた色々な先生からのおめでとうメッセージを受けたりと、卒業式を前に楽しい時となりました。
写真は“10年後の自分たちへのメッセージ”と、“閉会礼拝”の様子です。
閉会礼拝の司式、奏楽、お話は生徒が担当しました。閉会礼拝で読まれた聖書は「いつも喜んでいなさい。絶えず祈りなさい。どんなことにも感謝しなさい。これこそ、キリスト・イエスにおいて、神があなたがたに望んでおられることです」(新約聖書・テサロニケの信徒への手紙Ⅰ 5:16~18、新共同訳聖書)でした。

明日はいよいよ卒業式です。

20220228013a20220228023a












----------------------------------
2023年度入試 第1回学校説明会 3/19(土)10:00 予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin
----------------------------------

2022年2月24日 (木)

卒業記念礼拝

卒業式を来週に控え、今週は高校3年生が久しぶりに登校しています。

伊豆の天城山荘で行われた新入生オリエンテーションからはじまった高校生活ももう少しで終わりです。
今日は卒業記念礼拝の時を持ちました。
メッセージを新約聖書・マルコによる福音書12章29~31節をもとに阿部志郎先生がしてくださり、「横須賀学院の建学の精神『敬神・愛人』の言葉に示されているように、神さまの愛に導かれ、自分を大切にし、人を自分のように愛する、弱さを持つ人に寄りそうことを大切にしてほしい」と話されました。
礼拝は、感染症予防のため讃美歌、頌栄は歌わず、オルガンの奏楽のみとなりました。阿部志郎先生は社会福祉法人・横須賀キリスト教社会館の館長を永年勤め、日本の社会福祉の第一人者として尽力されました。また、神奈川県立保健福祉大学初代学長に就任されるまで、横須賀学院の理事長をされました。

20220224013a

----------------------------------
2023年度入試 第1回学校説明会 3/19(土)10:00  2/19受付開始

おもしろ科学体験塾 2/26(土)13:00 予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin
----------------------------------

2022年2月16日 (水)

2月の月間聖句

2月も半ばを迎えました。今日は比較的暖かい日が続き、寒さの中にも春を感じる日となりました。

横須賀学院では月ごとに特に大切にしたい聖書の言葉を定めています。「月間聖句」と呼び、チャペル前に掲示しています。
2月の月間聖句は、新約聖書・マタイによる福音書25章40節の「はっきり言っておく。わたしの兄弟であるこの最も小さい者の一人にしたのは、わたしにしてくれたことなのである」(日本聖書協会・新共同訳聖書)です。
この聖書の言葉は、ロシアのトルストイの書いた「愛あるところに神あり」の最後に書かれています。このストーリーの別タイトルは「くつ屋のマルチン」で、ご存じのかたもいらっしゃることと思います。また、インドで活動されたカトリック教会のシスター、マザー・テレサさんが、この聖句の前の個所と共によく引用された聖書箇所です。身近なところでは、横須賀学院と同じ頃に創立された衣笠病院の“病院創立の精神”がこの聖句です。中学では昨年のクリスマス特別礼拝でチャプレン(病院牧師)がお話をしてくださいました。

キャンパスでは、黄色くかわいらしい「ろうばい」(蝋梅)が咲いています。近くにいくとよい香りがし、種がいくつも入った、写真にもうつっている実もなっていました。一つ実をとり中を見たら9つの種が入っていました。

2022021601a2022021602a










----------------------------------
2023年度入試 第1回学校説明会 3/19(土)10:00  2/19受付開始

おもしろ科学体験塾 2/26(土)13:00 予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin
----------------------------------

2022年1月12日 (水)

三学期が始まりました

寒い日が続いています。
昨日中学、高校ともに三学期の始業式が行われ、本日より平常授業です。
始業式で読まれた聖書は「なすべきことはただ一つ、後ろのものを忘れ、前のものに全身を向けつつ、神がキリスト・イエスによって上へ召して、お与えになる賞を得るために、目標を目指してひたすら走ることです」(新約聖書・フィリピの信徒への手紙3:13~14、日本聖書協会「新共同訳聖書」)で、パウロという人が書いた文章です。

キャンパスでは早咲きの桜“カンヒザクラ”(寒緋桜)が咲き始めています。寒さの中にも少しずつ春に向かうきざしが見られます。もうすこし咲いたら、ふさふさした毛のかわいらしい鳥、メジロがいつものようにやってくるでしょうか?ちなみに、高校の卒業式の頃に咲くサクラは、まだつぼみでした。

2022011102a2022011103a











----------------------------------
入試直前相談会 1/15,22(土)10:00/11:00 予約はこちらから 

おもしろ科学体験塾 1/22(土)13:00 予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin
----------------------------------

2022年1月 6日 (木)

新年おめでとうございます

新年明けましておめでとうございます。

本日から入試の出願受付が始まりました。受験生のみなさんにとって大切な実力を発揮するの時ですね。依然、予断を許さない状況下で行われるであろう今年の入試です。私たちも、みなさんが本来の力を十分に用いて、受験に集中できる環境を整えてお待ちしています。体調管理に気をつけて、頑張って下さい。

今日(1月6日)は、教会暦(キリスト教のカレンダー)では「公現日」(こうげんび、エピファニー)という日です。
マタイによる福音書2章に記されている、占星術の学者たちが星に導かれてベツレヘムにうまれた救い主の所に着いた日、贈り物をささげた日とされています。キリスト教学校で学ばれた方の中には「三人の学者たち」、「黄金(おうごん)、乳香(にゅうこう)、没薬(もつやく)をささげた」というのを覚えていらっしゃる方もおられるかもしれません。
この日をもってクリスマスシーズンは終わりとなりますので、1月6日までクリスマスの飾りがあることが多いです。正門のクリスマスツリーのイルミネーションも本日までとなります。

写真のアドベントクランツは昨年11月に高校生が作ってくれたものです。もう一枚の写真は2年前(2019年12月)のクリスマスページェントの最後のシーンです。[※2020年12月、2021年12月は中止でした]向かって右側手前の三人が学者たちで、“贈り物”をちょうどささげたところです。

2022010601a2022010602











----------------------------------
入試直前相談会 1/15,22(土)10:00/11:00 予約はこちらから 

おもしろ科学体験塾 1/22(土)13:00 予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin
----------------------------------