新着情報

2022年6月 7日 (火)

横須賀学院 開院式の写真

横須賀学院は6月9日に創立記念日を迎えます。昨日に続き、創立に関わるものをご紹介します。

左側の写真は1950年6月9日の開院式です。式の行われた場所は現在の2号館1階にあった初代礼拝堂(チャペル)です。

右側の写真は、開院時の校舎見取り図です(1950年2月、神奈川県への申請書に添付されたもの)。開院時、現在のAグラウンドには二階建てで東西に細長い校舎が三棟ありました。現在の1号館(高校棟)、3号館(中学棟)は主に運動場で、現在チャペルのある所には教員住宅がありました。また、1961年まで正門は、現在の車両門付近にありました。

011950060921f021950195002

 









----------------------------------

水曜ミニ説明会 6/8,   6/15,   6/22,   6/29(水)10:00 予約はこちらから

おもしろ科学体験塾 6/25(土)13:00 予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin
----------------------------------

2022年6月 6日 (月)

横須賀学院創立記念樹

今日は朝から雨の降る一日でした。

横須賀学院は今週木曜日、6月9日に創立記念日を迎えます。先週から今週にかけて、小学校、中学校、高校(学年ごと)で特別礼拝の時が持たれています。

白黒写真はさかのぼること72年前、1950年6月9日の開院式後に行われた「記念植樹式」の様子です。学院歌(1953年6月9日発表)にも登場し、地名である「楠ヶ浦」より“くすの木”を植えました。植樹式に参加した卒業生のお話では、当日はすこし雨が降っていたそうです。 

カラー写真は今日のもので、72年前に記念植樹された、その“くすの木”です。植樹式から72年経ち、1号館と同じ4階の高さになるくらいの大きな木になりました。

01202106090220220606a











----------------------------------

水曜ミニ説明会 6/8,   6/15,   6/22,   6/29(水)10:00 予約はこちらから

おもしろ科学体験塾 6/25(土)13:00 予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin
----------------------------------

2022年6月 3日 (金)

中3沖縄体験学習

先週の中学3年沖縄体験学習(5/24~27)の様子です。

左上の写真は沖縄戦終焉の地、「摩文仁(まぶに)の丘」(糸満市)でのものです。「平和の礎(いしじ)」内にある広場の「平和の火」へ行き、その後、「平和の礎」、「平和祈念資料館」を見学しました。また、「ひめゆり平和祈念資料館」に行き、77年前の沖縄戦で当時の人々が避難したガマにも入り、平和について、世界の人々とともに生きることについて思う時を持ちました。

右上の写真は自然学習の様子で「ガンガラーの谷」でのものです。「イノー観察」(イノー:サンゴ礁に囲まれた浅い海)をしたり、「玉泉洞」(ぎょくせんどう)に行ったり、「マリン体験」を通して沖縄の自然にふれました。また、グループに分かれて沖縄のお菓子作りなどをして沖縄の文化にふれました。 

三泊四日の沖縄で体験したこと、知ったこと、考えたこと、行ったからこそ見えてきた宿題や課題が、これからの歩みをゆたかにするものであってほしいと願っています。

012022052427013b22022052427023










032022052427033a042022052427043a











----------------------------------

水曜ミニ説明会 6/8,   6/15,   6/22,   6/29(水)10:00 予約はこちらから

おもしろ科学体験塾 6/25(土)13:00 予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin
----------------------------------

2022年6月 2日 (木)

中1English Days

先週の中学1年のEnglish Daysの様子です。

5/25(水),26(木)の二日間、校内での集中英会話でした。9~10人で1グループを作り、各グループにネイティブの先生がついて、それぞれ活動に取り組みました。初日は緊張もあり、固い表情でしたが、二日目は良い顔で参加していました。中学に入学してまだ約二ヶ月で、単語量も表現も知らないことばかりでしたが、積極的なチャレンジができたようです。

“自分の英語が通じる”ということを感じてほしいと思います。

202205226021englishdays0120220522610englishdays










----------------------------------

水曜ミニ説明会 6/8,   6/15,   6/22,   6/29(水)10:00 予約はこちらから

おもしろ科学体験塾 6/25(土)13:00 予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin
----------------------------------

2022年5月31日 (火)

横須賀学院セミナリオ

先週の高校試験後から今週にかけて行われている横須賀学院セミナリオの様子です。

左の写真は「DNAを調べて分かることと分からないこと~高校1年生からの分子生物学入門~」(5/27)というテーマで、横浜薬科大学薬学部の川嶋先生が担当してくださいました。「進路に悩んでいます。遺伝か人間心理関係に進みたいと思っています。お話を聴いて、遺伝と人間心理は関係があることを知りました。ユーモアを交えた話があって分かりやすく、楽しかったです」(高1)と参加者が言っていました。

右の写真は「『未来の入試』を体験しよう」(5/30)で、東京都市大学の岩尾先生が担当してくださいました。「グループワークとディスカッションで自分の考えを分かりやすく伝える大切さが分かりました。ディスカッションではいろいろな学年の人と話をし、それぞれの視点があることを知りました。それが気づきや新たな発見、自発的な行動につながると思いました」(高2)と参加者が言っていました。 

2022052701a20220530






 



----------------------------------

水曜ミニ説明会 6/8,   6/15,   6/22,   6/29(水)10:00 予約はこちらから

おもしろ科学体験塾 6/25(土)13:00 予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin
----------------------------------

2022年5月30日 (月)

5月のおもしろ科学実験塾in横須賀学院

5月の“おもしろ科学体験塾in横須賀学院”の様子です。テーマは“不思議なヘロンの噴水~噴水の水を躍らせてみよう~”でした。 

間欠泉や公園、美術館の噴水の紹介があり、約2000年前の人たちが楽しんだという、ふしぎな「ヘロンの噴水」を、ペットボトルを利用して作りました。「どうやったらふんすいがでるかを知ることができて、とても楽しかったです」(小学生)とは参加者の感想です。 

次回のおもしろ科学体験塾は6月25日(土)13:00~16:00、テーマは「すもうロボット」です。詳細、お申込みは以下をご覧ください。

https://www.yokosukagakuin.ac.jp/13junior-hs/topics/2022/22-05-30.html

012022051401a022022051410e







 

032022051411a042022051402










----------------------------------

水曜ミニ説明会 6/8,   6/15,  6/22(水)10:00 予約はこちらから

おもしろ科学体験塾 6/25(土)13:00 予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin
----------------------------------

2022年5月27日 (金)

高校壮行会

高校は24日(火)から今日まで中間試験でした。本日の試験後、これから行われる関東大会に出場する部活、選手の壮行会が行われました。体調に気をつけて、持てる力を存分に発揮してください。応援しています。写真は高校女子柔道部の紹介、高校生徒会長による激励のことばの様子です。

202205270101a2022052704a









----------------------------------

水曜ミニ説明会 6/8,   6/15,  6/22(水)10:00 予約はこちらから

おもしろ科学体験塾 6/25(土)13:00 予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin
----------------------------------

2022年5月26日 (木)

中学2年

中学は今週は学年ごとのプログラムとなっています。中学2年の二泊三日の体験学習は本日が最終日でした。今日はTGG(TOKYO GLOBAL GATEWAY、お台場)で16グループに分かれて英語のアクティビティに挑戦しました。十代の多感な時に、英会話の楽しさや必要性を感じてほしいと思います。また、この二泊三日の体験学習が、これからの中学校生活をゆたかにするものであってほしいと願っています。

20220526012a_220220526022a










----------------------------------

水曜ミニ説明会 6/8,   6/15,  6/22(水)10:00 予約はこちらから

おもしろ科学体験塾 6/25(土)13:00 予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin
----------------------------------

2022年5月25日 (水)

中学2年

中学は今週は学年ごとのプログラムとなっています。写真は中学2年で、木更津(千葉県)で二泊三日体験学習の2日目の様子です。今日は、自然との共存“SDGs”(持続可能な開発目標)の理解を深めるため、4つのグループに分かれて活動しました。ここで知ったことや課題、考えたことを9月の楠木祭(文化祭)で発表する予定です。

20220525212b20220525222a










----------------------------------

水曜ミニ説明会 6/8,   6/15,  6/22(水)10:00 予約はこちらから

おもしろ科学体験塾 6/25(土)13:00 予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin
----------------------------------

2022年5月24日 (火)

中学・総合学習週間

中学は今週は学年ごとのプログラムとなっています。中学1年は昨日から学校を中心に、中学23年生は今日から、2年生は木更津(千葉県)で二泊三日、3年生は沖縄で三泊四日のプログラムです。

写真は本日(5/24)の中学2年生のクルックフィールズでの農業体験の様子です。ふだん私たちが何気なくいただいている野菜を育て、収穫してくださる農家の方々の大変さを知りました。

20220524212a_220220524222a










----------------------------------

水曜ミニ説明会 6/8,   6/15(水)10:00 予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin
----------------------------------