2019年7月 4日 (木)

高校期末試験

雨と風の強い朝でした。ちょうど登校時間に降りが強く生徒たちは大変だったと思います。

高校は今日から期末試験です。準備したものを十分に発揮してください。

高校・理科学部が今年も条件の違いで野菜がどのように成長するかを調べています。去年はミニトマト、その前はジャガイモでした。今年はエダマメ。日に日に大きくなっているように見えます。今朝は恵みの雨を受け、風に吹かれ、涼しく、楽しそうにも見える・・・そんなエダマメでした。

20190704012019070402











--------------------------------------
オープンスクール 8/10(土) 10:00〜13:00  予約受付中  予約はこちらから

おもしろ科学体験塾 in 横須賀学院 8/3(土)13:00~16:00 予約はこちらから

水曜ミニ説明会 9/11(水) 10:00~11:30  8/11から予約を開始します

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

公式ウェブサイト https://www.yokosukagakuin.ac.jp
---------------------------------------

2019年7月 2日 (火)

卒業アルバムの撮影

高校3年生はチャペル礼拝後に、卒業アルバムのための学年集合写真を撮影しました。卒業まではまだありますが、進路のこと、また様々な準備をしていく時を迎えています。緊張の中迎えた天城山荘での新入生オリエンテーションが懐かしいですね。もう一枚の写真は、2017年4月4日の写真で、今の高校3年生が1年生だった時のそのオリエンテーションでの写真です。クラスごとに集合写真を撮影しているところです。

120190702013012201704040605102












--------------------------------------
水曜ミニ説明会 7/3(水) 10:00~11:30  予約はこちらから

オープンスクール 8/10(土) 10:00〜13:00  予約受付中  予約はこちらから

おもしろ科学体験塾 in 横須賀学院 7/6(土)13:00~16:00 予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

公式ウェブサイト https://www.yokosukagakuin.ac.jp
---------------------------------------

2019年7月 1日 (月)

学習室・チューターズルーム

7月になり、一学期のまとめの時期となりました。中学、高校、共に今週から来週にかけてテスト期間となります。中学、高校にそれぞれ学習室(自習室)があります。青色パーテーションの映っている写真は、今日の放課後の中学・学習室の様子です。

高校には学習室とは別に、卒業生や教員が高校生の勉強をサポートしたり、生徒同士で相談しながら学習に取り組むチューターズルームがあります。もう一枚の写真は高校・チューターズルームの先週金曜日の放課後の様子です。この3月に高校を巣立った卒業生が後輩たちのテスト勉強をサポートしていました。

テスト前の部活動自粛期間ということもあり、放課後の早い時間から多くの生徒が学習室、チューターズルームを利用していました。また、職員室の入り口付近では教師に質問をする生徒の姿も見られました。テスト準備、テスト日を合わせると結構長い日程です。また、テスト後に大会を控えている生徒もおり、置かれた状況は異なると思います。健康管理に気をつけて、それぞれよき準備の時をもってください。応援しています。

07010120190701010701022019062801












--------------------------------------
水曜ミニ説明会 7/3(水) 10:00~11:30  予約はこちらから

オープンスクール 8/10(土) 10:00〜13:00  予約受付中  予約はこちらから

おもしろ科学体験塾 in 横須賀学院 7/6(土)13:00~16:00 予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

公式ウェブサイト https://www.yokosukagakuin.ac.jp
---------------------------------------

2019年6月28日 (金)

6月の聖句

横須賀学院では月ごとに大切にしたい聖書の言葉を定めています。「月間聖句」と呼び、チャペル前に掲示しています。

6月の聖句は創立記念の月であるため、基本精神(建学の精神)「敬神・愛人」のもととなっている聖句、ルカによる福音書10章27節「心を尽くし、精神を尽くし、力を尽くし、思いを尽くして、あなたの神である主を愛しなさい、また、隣人を自分のように愛しなさい」です。この後すぐ、聖書の中ではよく知られた「善いサマリア人」(良きサマリア人)の話が続きます。キリスト教学校で学ばれた方は、おそらく聞き覚えのあるお話ではないでしょうか。

ランタナ(クマツヅラ科)の小さなかわいらしい花が咲いています。

20190627012019062702










--------------------------------------
水曜ミニ説明会 7/3(水) 10:00~11:30  予約はこちらから

オープンスクール 8/10(土) 10:00〜13:00  7/1予約開始  予約はこちらから

おもしろ科学体験塾 in 横須賀学院 7/6(土)13:00~16:00 予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

公式ウェブサイト https://www.yokosukagakuin.ac.jp
---------------------------------------

2019年6月26日 (水)

学院セミナリオ

昨日(25日、火曜)の放課後、学院セミナリオが行われました。今回は「スポーツ関連の職に就くには」というテーマで神奈川大学人間科学部・大竹弘和先生が担当してくださいました。スポーツに関わる仕事といっても様々な角度からアプローチできることを知りました。「東南アジアのスーパースターに日本のプロチームに移籍してもらい、その選手に活躍してもらう。その選手の活躍を観てもらうことを通して、選手の母国や地域の人たちに日本のチーム、リーグ、日本という国を知ってもらうことをしている、と知った。面白いと思った」、とプロ野球のトレーナー志望の高3野球部生徒が言っていました。

<学院セミナリオ>

夏休み前の講座は残り一コマとなりました。お申し込みはこちらをご覧ください http://k-koubunsha.jp/Y-G-E/2019seminaryA.html

201906260106252019062602











--------------------------------------
水曜ミニ説明会 7/3(水) 10:00~11:30  予約はこちらから

オープンスクール 8/10(土) 10:00〜13:00  7/1予約開始  予約はこちらから

おもしろ科学体験塾 in 横須賀学院 7/6(土)13:00~16:00 予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

公式ウェブサイト https://www.yokosukagakuin.ac.jp
---------------------------------------

2019年6月25日 (火)

ベラミン高校生との別れ、中学体育祭~その2~

アメリカ・シアトルのベラミン高校の生徒さんたちがホームステイを終え、今朝、次のプログラムに向けて出発しました。残念ながら時間の関係でホストファミリーの本校の生徒たちと集合写真を撮る時間がありませんでした。写真は小学生が礼拝のためにチャペルに入場するところで、おたがい挨拶をしていました。ホストファミリーとして家庭を開放し、ベラミン高校の生徒さんを迎えくてださった保護者の皆さま、本当にありがとうございました。ベラミン高校の皆さんの旅が守られますよう、お祈りしています。

中学では2時間目に、土曜日の体育祭が雨のため途中打ち切りとなって実施できなかった種目のうち“応援合戦”と“色別対抗リレー”を行いました。特に色別対抗リレーは青組と赤組の接戦となりました。お越しくださいました保護者の皆様、どうもありがとうございました。結果発表、表彰等はまたあらためて行います。

2019062502a2019062503a

20190625042a20190625062a






















--------------------------------------
水曜ミニ説明会 7/3(水) 10:00~11:30  予約はこちらから

オープンスクール 8/10(土) 10:00〜13:00  7/1予約開始  予約はこちらから

おもしろ科学体験塾 in 横須賀学院 7/6(土)13:00~16:00 予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

公式ウェブサイト https://www.yokosukagakuin.ac.jp
---------------------------------------

2019年6月24日 (月)

シアトル・デイ(Seattle Day)

先週土曜日(22日)から明日(25日)にかけて、アメリカ・シアトルのベラミン高校生18名が来校し、小中高全体のオール横須賀学院でお迎えしています。

今日はシアトル・デイとして一日、横須賀学院で過ごしてもらいました。今朝は雨でしたが、ベラミン生は、横須賀学院小中高校生のホームステイ先の家族に送られて学校に到着。その後、「早口ことば」や「ハンコ作り」、本校の高校生と共に「書道」を体験したり、授業に参加したり等しました。書道を共にした本校の高校生は、筆の使い方や漢字の特徴を英語で伝えるのが難しかったようです。

昼には、この夏海外語学研修でオーストラリアへ行く高校2年生が食堂で一緒に食事をしました。夕方には、お迎えに来たホストファミリーと共に再びホームステイ先に向かいました。横須賀学院での出会い、体験がベラミン生と学院生にとり大切な思い出になることを願っています。

2019062401seattleday2019062402seattleday

2019062403seattleday2019062404seattledaya

2019062405seattleday2019062406seattleday

2019062407seattleday2019062408seattleday












































----------------------------
水曜ミニ説明会 7/3(水) 10:00~11:30  予約はこちらから

オープンスクール 8/10(土) 10:00〜13:00  7/1予約開始  予約はこちらから

おもしろ科学体験塾 in 横須賀学院 7/6(土)13:00~16:00 予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

公式ウェブサイト https://www.yokosukagakuin.ac.jp
---------------------------------------

2019年6月23日 (日)

中学・体育祭

22日(土)、中学では体育祭が行われました。高校と同様、中学の体育祭も学年を越えた縦割りで三色のグループに分かれて競います。どのチームも今まで準備をして臨みました。

しかし、昼休み中に残念ながら雨が強くなり、午後のプログラムは中止となりました。来週火曜日、晴れていれば2時間目に、本日行えなかった応援合戦と色別リレーを行う予定です。

20190622012019062202

2019062203a2019062204a

20190622062019062207a





























----------------------------------------
水曜ミニ説明会 7/3(水) 10:00~11:30  予約はこちらから

オープンスクール 8/10(土) 10:00〜13:00  7/1予約開始  予約はこちらから

おもしろ科学体験塾 in 横須賀学院 7/6(土)13:00~16:00 予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

公式ウェブサイト https://www.yokosukagakuin.ac.jp
---------------------------------------

2019年6月21日 (金)

今週の学院セミナリオ

今週の学院セミナリオは18日(火)と20日(木)に計3コマ行われました。

18日(火)は「生殖補助医療を考える」というテーマで、東京薬科大学生命科学部・内田隆先生が担当してくださいました。グループごとに分かれて話し合っている写真は18日のものです。

20日(木)は「2つのチャリティーソングから探るイギリスとアメリカの社会の違い」というテーマで、フェリス女学院大学文学部英語英文学科・向井秀忠先生がしてくださいました。

また、三枚目の階段教室での写真は「あの薬はなぜ効かなくなるのか?~抗生物質と病原体のタタカイ~」というテーマで、横浜薬科大学薬学部・細野哲司先生が担当してくださった時のものです、

この学院セミナリオは大学等に所属する研究者やエンジニア、大学院生などを講師としてお招きし、放課後等に出張講義を受講できるというプログラムです。生徒が手を伸ばせば、多彩な学術の世界に触れることができる場です。高校はいつかは巣立っていく所、学院セミナリオがその先のことを考える場の一つやきっかけとなるよう考えています。

今後のセミナリオはこちらからお申込みいただけます
 http://k-koubunsha.jp/Y-G-E/2019seminaryA.html

2019062101061820190621020618

201906210306202019062104





















----------------------------------------
水曜ミニ説明会 7/3(水) 10:00~11:30  予約はこちらから

オープンスクール 8/10(土) 10:00〜13:00  7/1予約開始  予約はこちらから

おもしろ科学体験塾 in 横須賀学院 7/6(土)13:00~16:00 予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

公式ウェブサイト https://www.yokosukagakuin.ac.jp
---------------------------------------

2019年6月20日 (木)

体育祭の練習・オープンスクール詳細決定

中学校では今週土曜日に体育祭が行われます。本日午後には、中学校全体で入退場や各種目を実際に少ししてみるなどの練習をしました。放課後には大縄跳びなどの練習をするグループもありました。体育祭の公開観覧はおかげさまで満席となりましたので,予約は終了させていただきました。

8月10日(土)に実施するオープンスクールの詳細が決定し,本日WEB公開いたしました。7月1日から予約を開始いたします。

2019062002_32019062004_3

2019_4





----------------------------------------
水曜ミニ説明会 7/3(水) 10:00~11:30  予約はこちらから

オープンスクール 8/10(土) 10:00〜13:00  7/1予約開始  予約はこちらから

おもしろ科学体験塾 in 横須賀学院 7/6(土)13:00~16:00 予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

公式ウェブサイト https://www.yokosukagakuin.ac.jp
---------------------------------------

2019年6月19日 (水)

花の日週間

今週は花の日週間として、中学校,高等学校各学年の礼拝が「花の日礼拝」としてささげられています。チャペルの講壇には生徒が持ち寄った花が飾られ,「ちいさなかごに花をいれ」(讃美歌2編26番)を共に賛美しました。キリスト教学校で学ばれた方で、この讃美歌をおぼえてらっしゃる方もおられるかもしれません。本日の中学・花の日礼拝では、キリスト教青年会のメンバーが司式とお話を担当しました。持ち寄った花は放課後に横須賀学院と関わりのある病院や施設等に代表生徒たちが伺い,お届けします。写真は中学生が放課後に,近隣の医療関係におうかがいした時のものです。

この花の日日週間にあわせて大チャペル講壇上のお花を高校華道部が活けてくれました。「花が思ったより重く、倒れないように工夫した」「花の色が一ケ所にかたまらないように、バランスよく配置し活けました」と部員が言っていました。

20190619012019061902

201906190306182019061904a





















----------------------------------------
水曜ミニ説明会 7/3(水) 10:00~11:30  予約はこちらから

中学校体育祭 6/22(土) 9:00〜15:00 満席となりました

おもしろ科学体験塾 in 横須賀学院 7/6(土)13:00~16:00 予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

公式ウェブサイト https://www.yokosukagakuin.ac.jp
---------------------------------------

2019年6月18日 (火)

中学体育の授業

天気の良い一日でした。写真は午前中の中学2年男子の体育の様子で、ソフトボールをしていました。今週土曜日、中学は体育祭です。

キャンパスのザクロの木にきれいな赤い花が咲いていました。今週、小学校、中学校、高校ではそれぞれ花の持ち寄りを呼びかけ、“花の日礼拝”の時を持ちます。

20190617022019061703











----------------------------------------
水曜ミニ説明会 6/19(水),7/3(水) 10:00~11:30 予約はこちらから

中学校体育祭 6/22(土) 9:00〜15:00 満席となりました

おもしろ科学体験塾 in 横須賀学院 7/6(土)13:00~16:00 予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

公式ウェブサイト https://www.yokosukagakuin.ac.jp
---------------------------------------

2019年6月15日 (土)

高校保護者会、高2オーストラリア研修

本日は高校全学年で保護者会が行われました。雨と風の強い日でしたが、ご来校くださいました保護者の皆さま、ありがとうございました。大チャペルの写真は高1保護者会の全体会の様子で、学年主任がお話をしているところです。この後それぞれの教室に移動し、学級懇談会が行われました。

夏休みには高校2年生対象の国際交流プログラム・オーストラリア研修が行われます。オーストラリアのクイーンズランド州ゴールドコースト地区へ行き、二週間のホームステイを行います。今年は35名の生徒が参加します。午後には参加生徒、保護者への説明会が行われました。二枚目の写真はその説明会の様子で、引率教師の内一名がごあいさつしているところです。

2019061501120190615022











----------------------------------------
水曜ミニ説明会 6/19(水),7/3(水) 10:00~11:30 予約はこちらから

中学校体育祭 6/22(土) 9:00〜15:00 予約はこちらから

おもしろ科学体験塾 in 横須賀学院 7/6(土)13:00~16:00 予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

公式ウェブサイト https://www.yokosukagakuin.ac.jp
---------------------------------------

2019年6月14日 (金)

教育実習

先週から始まった教育実習も二週目が終わります。写真は実習生による高校の英語の授業風景です。体調に気をつけて取り組んでください。明日、高校は全学年で保護者会が行われます。
クチナシの白い花がもうすぐ咲きそうです。

20190614012019061402











----------------------------------------
水曜ミニ説明会 6/19(水),7/3(水) 10:00~11:30 予約はこちらから

中学校体育祭 6/22(土) 9:00〜15:00 予約はこちらから

おもしろ科学体験塾 in 横須賀学院 7/6(土)13:00~16:00 予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

公式ウェブサイト https://www.yokosukagakuin.ac.jp
---------------------------------------

2019年6月13日 (木)

中学生徒礼拝

今日の中学の礼拝は司式とお話を生徒が担当する礼拝でした。「生徒礼拝」と呼んでいて、今日は中学2年生の担当で、5月の総合学習週間の清里自然教室で感じたことを話しました。礼拝の写真は先週、3年生がお話をしたときのものです。もう一枚の写真は、礼拝の時と同じ明かりで講壇上から見たものです。人前でお話をするのは緊張したと思いますが、よく頑張りました。お話の原稿を下に記載しますのでどうぞご覧ください。

<生徒のお話>

・聖書 新約聖書 テサロニケの信徒への手紙一 5章16-18節

「いつも喜んでいなさい。絶えず祈りなさい。どんなことにも感謝しなさい。これこそ、キリスト・イエスにおいて、神があなたがたに望んでおられることです」

 私は5月21日から24日まで自然教室で清里に行ってきました。最初は、虫がいるから嫌、スマートフォンが仕えないといったこともあり、あまり行きたくありませんでした。また、私が住んでいる場所は近くにコンビニなどがありとても便利な所なので、正直、清里で過ごしていけるか不安でした。

 一日目の道草ハイクでその不安はなくなりました。自然にふれて森の中でいろんな葉っぱなどをみつけて自然を感じることがすごく楽しく感じたからです。

 二日目の田植えは、泥だらけになりながらもとても楽しむことができました。今は機械を動かせば田植えができますが、昔は田植えをするだけで日数がかかり、昔の人はとても大変だと思い、お米を大切に食べようと思いました。

 三日目の酪農体験は4時半に起きなくてはいけないので、とて眠かったり、疲れたりしましたが、ジャージー牛はかわいく、すぐに元気になりました。酪農体験で、この牛たちが牛乳やお肉になり、私たちの生活の糧になってくれていて感謝を忘れてはいけないと思いました。

 この三日間での体験は清里だからできることで、他ではできない貴重な経験でした。これからこの経験を大切にして、清里で学んだことを生かしてお米やお肉、牛乳などは、決して簡単にできるものではないことを忘れないようにしたいです。食卓で出てきたらありがたく思って残さず食べていけたらと思いました。

20190606012019061304














----------------------------------------
水曜ミニ説明会 6/19(水),7/3(水) 10:00~11:30 予約はこちらから

中学校体育祭 6/22(土) 9:00〜15:00 予約はこちらから

おもしろ科学体験塾 in 横須賀学院 7/6(土)13:00~16:00 予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

公式ウェブサイト https://www.yokosukagakuin.ac.jp
---------------------------------------

2019年6月12日 (水)

中学校 6月誕生礼拝

中学校は6月の誕生礼拝でした。礼拝の中でハンドベル・クワイアが演奏奉仕をしました。曲は“ほめたたえよ、つくりぬしを”(讃美歌79番)と“われをもすくいし”(Amazing grace、讃美歌Ⅱ167番)を編曲したものでした。新1年生メンバーが加わって初めての演奏奉仕でしたが、とてもきれいでした。2,3枚目は月曜日の練習風景です。新入生のうち2名は男子生徒です。

礼拝後には中学陸上部の表彰がありました。

20190612016a20190612020610

201906120306102019061204


















----------------------------------------
水曜ミニ説明会 6/19(水),7/3(水) 10:00~11:30 予約はこちらから

中学校体育祭 6/22(土) 9:00〜15:00 予約はこちらから

おもしろ科学体験塾 in 横須賀学院 7/6(土)13:00~16:00 予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

公式ウェブサイト http://www.yokosukagakuin.ac.jp
---------------------------------------

2019年6月 9日 (日)

おもしろ科学体験塾 ~紙で作れるブーメラン~

8日(土)午後、おもしろ科学体験塾in横須賀学院が行われました。今回は「紙で作れるブーメラン」でした。実際に3枚羽のブーメランを作り、中庭で飛ばし、ブーメランがどうしてもどってくるのかを調べました。 

今日の活動の様子が6/12(水)17:20から放映されるJ:COM湘南~デイリーニュース~で紹介される予定です。どうぞご覧ください。

次回のおもしろ科学体験塾は、7月6日(土)13時~16時、テーマは「ヘリコプターを作って飛ばそう」です。詳細はフライヤーをご覧ください。

2019060801a

2019060802


----------------------------------------
水曜ミニ説明会 6/12(水) ,19(水)10:00~11:30 予約はこちらから

おもしろ科学体験塾 in 横須賀学院 7/6(土)13:00~16:00 予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

公式ウェブサイト http://www.yokosukagakuin.ac.jp
---------------------------------------

2019年6月 7日 (金)

今週の学院セミナリオ

今週は学院セミナリオが4日(火)と6日(木)の計2コマ行われました。4日(火)は「テロ事件から考えるフランス」というテーマで、関東学院大学国際文化学部・八幡恵一先生が担当してくださいました。生徒が二重になって座っている写真は昨日6日(木)の「情報科学入門~正しいハッカーになってインターネットを使おう~」で、東京工芸大学工学部・荒井良徳先生が担当してくださいました。どちらも大学での授業の様子、どのようなことを学べるかや、大学生に求められること、また、世界で起こっている出来事や、情報機器による世界とのつながりを知ることのできる講座でした。 

<学院セミナリオ>

・7月までのテーマは?、どうやって申し込むの?http://k-koubunsha.jp/Y-G-E/2019seminaryA.html012019060401a022019060603a










----------------------------------------
水曜ミニ説明会 6/12(水) ,19(水)10:00~11:30 予約はこちらから

おもしろ科学体験塾 in 横須賀学院 6/8(土)13:00~16:00 予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

公式ウェブサイト http://www.yokosukagakuin.ac.jp
---------------------------------------

2019年6月 6日 (木)

世の光プロジェクト~夏バージョン~

写真は「世の光プロジェクト」(※)によるもので、最近の正門付近の様子です。少し前までは「Happy Easter」と書かれた卵でした。今は夏バージョンで“ひまわり”です。四季折々のテーマに基づいた絵や写真が映し出されています。卒業生の皆さん、どうもありがとうございました。

※昨年(2018年)3月に卒業した高校65期生、中学66期生の卒業記念品として学校に寄贈、設置された「LEDゴボプロジェクター」が映し出しています。

地面に映し出されているものは二つありますが、もう一つはスクールモットー(Talent&Mission~賜物を活かし、使命を担う~)です。

2019060605310120190606053103











----------------------------------------
水曜ミニ説明会 6/12(水) ,19(水)10:00~11:30 予約はこちらから

おもしろ科学体験塾 in 横須賀学院 6/8(土)13:00~16:00 予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

公式ウェブサイト http://www.yokosukagakuin.ac.jp
---------------------------------------

2019年6月 5日 (水)

横須賀学院創立前史

創立を心に留める「キリスト教教育週間」ですので、創立と関わりのある写真や資料をご紹介します。本校は現在の場所で青山学院第二高等部を引き継ぐ形でスタートしました。白黒写真の建物は現在の2号館で、横須賀学院創立時より残る唯一の建物です。白黒写真は1947年のもので、青山学院横須賀分校4号校舎として使用されていた時のものです。また、もう一枚は青山学院の年表資料です。「第二高等部-横須賀学院として発足」と書かれています。

※白黒写真、年表等:『青山学院120年』青山学院1996、p.88,90、巻末年表より。
※現在の場所にはかつて青山学院専門学校、青山学院大学工学部(横須賀分校)もありました。こちらは横須賀学院創立の年、1950年に関東学院大学工学部と合同しました。

060520190604060519474202











----------------------------------------
水曜ミニ説明会 6/12(水) ,19(水)10:00~11:30 予約はこちらから

おもしろ科学体験塾 in 横須賀学院 6/8(土)13:00~16:00 予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

公式ウェブサイト http://www.yokosukagakuin.ac.jp
---------------------------------------