行事

2017年5月23日 (火)

中2清里自然教室 1日目

2年生は,清里での自然教室です。

1日目の23日(水)は「聖アンデレ教会での開会礼拝」「環境教育プログラム1 森の散策」を行いました。

 「聖アンデレ教会での開会礼拝」では、この教会ができた成り立ちや、ポールラッシュ先生について再度理解を深めることができました。

 「環境教育プログラム1 森の散策」では,各クラスが2組に分かれて清里の森を散策しました。中には野生の鹿を見た班や、笹の葉でお茶を飲んだ班がいたりと、普段あまり関わることのない自然を全身で感じることができました。

11112222

33334444

55556666

7777_3

---------------------------------

水曜ミニ説明会 5/31 (水),6/7 (水),14(水),21(水)10:00 要予約

体育祭 6/17(土) 9:00〜15:00  要予約

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

---------------------------------

中3沖縄自然教室1日目−2

P5238472P5238481

P5238488P5238502

P5238510P5238526







沖縄自然教室中3の初日は、平和学習をメインとしています。平和の礎、平和祈念資料館と見学し、ひめゆり平和祈念資料館では学芸員の方の講話を伺いました。

生徒たちは、学芸員の方の「平和への思いのバトンを渡された」という言葉を重く受け止めていたようです。

夕食後は、エイサーという沖縄文化に触れました。獅子舞の中から先生が現れるサプライズもあり、大変盛り上がりました。

---------------------------------

水曜ミニ説明会 5/31 (水),6/7 (水),14(水),21(水)10:00 要予約

体育祭 6/17(土) 9:00〜15:00  要予約

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

---------------------------------

総合学習週間 中学1年生 2日目

総合学習週間の2日目、中学1年生は「食育の授業」「猿島散策」を行いました。

「食育の授業」では、世界では満足な食事ができずに餓死をする人が多くいること、日本は恵まれた食事環境だけれども、輸入に頼りすぎていることなどを知りました。「好き嫌いをしない」や、「食べ残しをしない」、「地産地消」など、自分たちにできることを今日から始めたいと思います。

「猿島散策」では、東京湾に浮かぶ唯一の自然島、「猿島」へ行きました。豊富な自然に触れながら、猿島の歴史を学ぶことができました。

PhotoP1020489_3P1020556_2P1020633_2



















---------------------------------

水曜ミニ説明会 5/31 (水),6/7 (水),14(水),21(水)10:00 要予約

体育祭 6/17(土) 9:00〜15:00  要予約

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

---------------------------------

中3沖縄自然教室 1日目

速報です。

中3は沖縄に無事到着し、昼食後、平和の礎から平和祈念資料館の見学へと進んでいます。

18644247_1369743426439150_10079788818716392_1369749873105172_712721263


18643501_1369743479772478_160213442
18624786_1369746446438848_148770654































---------------------------------

水曜ミニ説明会 5/31 (水),6/7 (水),14(水),21(水)10:00 要予約

体育祭 6/17(土) 9:00〜15:00  要予約

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

---------------------------------

2017年5月22日 (月)

総合学習週間 中学1年生 1日目

中学校は今週から総合学習週間です。

中学1年生は、1日目の今日、「小網代の森について」「ゴミの分別作業」「計算コンクール」を行いました。

「小網代の森について」では、24日に行く小網代の森の事前学習を行いました。小網代の森が「関東地方で唯一の自然環境」と呼ばれているのはなぜなのか。どのような土地で、どんな生き物がいるのかなどを学習しました。

「ゴミの分別作業」では、実際にゴミの分別をしてくださっている営繕の方の指導の下、ゴミの分別作業を行いました。燃えるゴミの中のプラスチックを取り除き、ペットボトルのキャップと包装を分別するなど、とても地道で大変な作業でした。今日の体験を通して、今までのゴミの捨て方を反省し、正しい分別方法を学ぶことができました。

「計算コンクール」では、60問の計算問題の試験を行いました。計算が得意な生徒も、苦手な生徒も、早い生徒も、全員一生懸命取り組みました。

Cimg3859Cimg3863 Cimg3882

Cimg3877
















---------------------------------

水曜ミニ説明会 5/31 (水),6/7 (水),14(水)10:00 要予約

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

---------------------------------

2017年5月10日 (水)

高等学校遠足日

本日,高等学校では学年ごとに遠足を実施しました。高3は横須賀市内のソレイユの丘にてバーベキュー遠足,高2はディズニーシーへ,そして高1は浅草散策と隅田川クルーズでした。

あいにくの空模様で出発時は雨でしたが,散策のころには雨も上がって行動することができました。普段の学校生活を離れてグループごとにテーマを見つけて楽しむことができたでしょうか。高1学年では「遠足フォトコンテスト」をこの後実施します。

_003_754_002_757_000_752_005_755

PhotoPhoto_2

































---------------------------------
水曜ミニ説明会 5/17 (水) ,31 (水),6/7 (水),14(水)10:00 要予約

神奈川南部 私立中学フェスタ 5/19(金)9:30~14:30 桜木町

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

---------------------------------

2017年4月 7日 (金)

中学校 新入生オリエンテーション

4月4日(火)に、入学式を直前に控えた新中学1年生のオリエンテーションが行われました。

少し大きな制服を着て登校してきた新入生。新しい環境への不安からか、緊張した様子でオリエンテーションがはじまりました。「共に生きる」をテーマに、レクレーションやカレー作り、分団討論が行われました。レクレーションで新しい友達と触れ合い、互いに協力し合ってカレーを完成させたことで、新入生同士は少し打ち解けることができたようです。

これからはじまる中学校生活。実りある充実したものになることを願っています。

Dsc_0250_743Dsc_0087_740

Dsc_0175_741Dsc_0184_742























---------------------------------
水曜ミニ説明会 4/12(水),19(水),26(水)10:00 要予約
2017神奈川私立中学相談会 4/30(日)パシフィコ横浜

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

---------------------------------

2017年4月 5日 (水)

高校新入生オリエンテーション

4月4日(火)から,前半・後半の2班に分かれて,高校新入生オリエンテーションが伊豆の天城山荘において行われています。

本日(5日(水))からの後半グループには中高一貫コースの生徒たちも参加しています。入学式を前に,建学の精神やキリスト教教育について,また礼拝の作法などについてオリエンテーションを行います。特にはじめて礼拝を体験することになる高校入学生にとっては,右も左も分からないことばかりですが,一貫生が良きリーダーとなってくれればと願っています。

Img_2321Img_2329












---------------------------------
水曜ミニ説明会 4/12(水),19(水),26(水)10:00 要予約
2017神奈川私立中学相談会 4/30(日)パシフィコ横浜

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

---------------------------------

2017年3月 1日 (水)

高等学校64期生 卒業式

本日、学院大チャペルにて「第64回 横須賀学院高等学校卒業式」が挙行され、431名の生徒が学び舎を巣立って行きました。横須賀学院では、生徒一人ひとりが順次壇上に上がり、全員が校長から直接、卒業証書を授与されます。そのため式は2時間40分と長時間に及びますが、ここにも生徒一人ひとりを大切にする横須賀学院のよい伝統があらわれていると言えます。卒業生は、卒業の讃美歌439番を歌い、そして一同の唱和する送別の讃美歌405番に送られ、宗教主任の祝福のうちに旅立って行きました。思わず涙を禁じ得ない卒業生や教職員の姿も見られました。4月からは新たな場所で、さらなるご活躍を期待しています。幸くあれ。

神ともにいまして ゆく道を守り、
あめの御糧もて
力を与えませ。

また会う日まで、また会う日まで、
神の守り、汝が身を離れざれ。

(讃美歌405番 送別)

16864802_1237842182999449_83033079416938963_1237842132999454_911541814

16998661_1237842136332787_28235815716999022_1237842062999461_306938606

17021644_1237842042999463_20207673317022495_1237842049666129_667594808

16998091_1237842156332785_42597320917022007_1237842082999459_148811361






















---------------------------------
2018年度入試 第1回学校説明会 3/11(土)13:30
 2017年度入試の結果をご報告いたします。予約は不要です。

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin
---------------------------------

2017年2月23日 (木)

マラソン大会

2月17日(金)横浜市金沢区の海の公園で,中学校マラソン大会が実施されました。春一番が吹く温かい陽気で,選手たちは走りにくかったと思いますが,男女ともに健闘しました。特に男子のレース中には強い風で砂浜の砂が巻き上げられて目を開けていられないような状況でした。

女子は1年生のNさんが歴代最高タイムに6秒差に迫る13分48秒で優勝しました。この記録は歴代2位となります。男子は3年生のKくんが22分40秒で優勝しました。歴代記録には1分10秒下回りますが,高温と強風の悪コンディションの中,大健闘だっと思います。

生徒全員がそれぞれの課題にチャレンジしながら,頑張って完走しました。

本日(2月23日)のチャペル礼拝後に表彰をいたしました。

Dsc_0670_718Dsc_0686_720

Dsc_0694_721Dsc_0703_722

Dsc_0705_723Dsc_0727_724

Dsc_0753_725Img_2267_727s





























---------------------------------
2018年度入試 第1回学校説明会 3/11(土)13:30
 2017年度入試の結果をご報告いたします。予約は不要です。

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin
---------------------------------